三井物産の事業
事業本部紹介
金属資源本部
金属資源の確保と安定供給に努めるとともに、地球環境に配慮した総合リサイクル事業を推進
- 地下資源の開発・加工・販売(鉄鉱石、原料炭、合金鉄、銅、アルミ、ニッケル、コバルト、リチウムなど)
- 地上資源・リサイクルの推進(冷鉄源、アルミ、銅、石油コークス、二次電池)
エネルギー第一本部
エネルギーの安定供給を目指し、上流から下流領域まで続くバリューチェーンを展開
- エネルギー資源の採掘・開発
- エネルギー資源の輸入・外国間取引・国内販売
エネルギー第二本部
LNG/天然ガス事業を世界中で展開
- LNG/天然ガス事業への参画・推進
- LNG/天然ガスの輸入・多国間取引
エネルギーソリューション本部
グローバルな社会課題である気候変動問題の産業的解決をビジネス成長の機会と捉え、さまざまな事業領域において蓄積した知見、事業基盤、ならびに顧客・パートナー基盤を結集し、三井物産ならではの複合的かつ機動的な取り組みを推進
- 次世代電力(分散型再生可能エネルギー(RE)発電・蓄電池・エネルギーマネジメントサービス・バーチャルパワープラント)事業
- 電力卸売・小売・トレーディング・電力アグリゲーション事業
- 次世代モビリティ関連インフラ事業(Battery as a Service、EV関連インフラなど)
- 次世代エネルギー(バイオ燃料・SAF・水素・燃料アンモニア・排出権やCO2活用などのカーボンマネジメント)事業
- 構造変化を先取りした新ビジネスや他事業本部との共同の取り組み、地球環境に配慮した事業(低炭素型都市・水素社会・スマートシテイの開発など)
プロジェクト本部
人々のより良い暮らしづくりに貢献するインフラ・プロジェクトをグローバルに展開
- 電力
- 火力発電、再生可能エネルギー発電、コジェネレーション、蓄電池、バーチャルパワープラント、エネルギーマネジメントサービス、電力小売・卸売など
- 資源インフラ
- LNG受入・輸出基地、ガスパイプライン・ガス配給、石油精製インフラ、化学プラント、深海油田用生産設備など
- 物流インフラ
- 港湾インフラ、空港インフラ、内陸物流ターミナルなど
- 新領域/地球環境
- 構造変化を先取りした新ビジネスや他事業本部との共同取り組み、地球環境に配慮した事業など(低炭素型都市/スマートシティー開発、水処理事業を含む)
モビリティ第一本部
モビリティサービスの潮流変化を捉え、総合力でビジネスモデルの強化・付加価値向上を目指す
- 乗用車、商用車、二輪車、部品の物流、生産、卸売、販売、ファイナンス、リース、レンタル事業
- 鉱山・建設機械の卸売、販売、サービス、ファイナンス、レンタル事業。工作機械を中心とした産業機械やロボット、農業機械の販売事業
- 旅客・貨物輸送事業、鉄道インフラ開発、鉄道周辺事業など
モビリティ第二本部
船舶・航空・宇宙・鉄道分野での新技術やグローバル・ビジネスパートナーとのネットワークを活用し、地球環境と調和した新時代の輸送インフラの創造、安定供給を推進
- 船舶の売買、保有・運航事業。用船・中古船の売買および仲介、舶用機器・DX・環境関連事業
- 航空機、ヘリコプター、航空機エンジンなどの売買およびリース・ファイナンス事業、その他航空関連事業
- 宇宙関連事業
- 機関車・貨車リース事業
ベーシックマテリアルズ本部
素材の安定供給と産業基盤を支え、「化学の力」で社会課題の解決に貢献し、価値を創造
- ガス化学領域
メタノール、アンモニア - 基礎化学品領域
オレフィン、EDC、VCM、塩、塩酸、苛性ソーダ、ソーダ灰、芳香族(BTX)、SM、PX/PTA/MEG/PET - 高機能化学品原料領域
コーティングマテリアルズ、フェノール、アセトン、ビスフェノール、MMA、カプロラクタム、クレゾール等 - タンクターミナル領域
石化・石油製品のタンクターミナル
パフォーマンスマテリアルズ本部
素材の視点から、サステナブルで豊かな暮らしを創るビジネスを幅広く展開
- 機能材料事業領域
- 各種合成樹脂・合成ゴム、水素・産業ガス事業、シリコーン・フッ素関連製品、酸化チタンやサーキュラーエコノミー関連事業など
- 先端材料事業領域
- ディスプレー材料・製品、半導体・基板材料、電池材料、EMS(電子機器向け調達物流)事業、デンタル関連事業など
- スペシャリティケミカルズ事業領域
- ビューティー&パーソナルケア製品、グリーン・バイオ原料、洗剤原料、界面活性剤およびその原料、潤滑油原料など
- 住生活マテリアル事業領域
- 森林資源・植林・カーボンクレジット事業、紙資材事業、タイヤ、住宅建材など
ニュートリション・アグリカルチャ一本部
食料と化学の領域を広く俯瞰し、さまざまな事業を展開
- アグリカルチャー領域
- 農薬・種子・肥料、肥料資源(燐鉱石)、肥料原料(硫黄・硫酸)
- アニマルソリューション領域
- 必須アミノ酸(メチオニン)、有機ミネラル・酵素などの飼料原料・製品、動物薬・ワクチン
- フードサイエンス領域
- 食品素材、機能性素材、食品原料、医薬原料、香料
- ウェルネス領域
- 高機能サプリメント・未病検査サービス
鉄鋼製品本部
鉄を始めとする素材の力を活かし、産業課題・顧客の潜在的ニーズを先取りしたモノ・コトを創出
以下ドメインごとの戦略実行に向けた事業・トレード
- モビリティ
- 自動車の軽量化・高強度化・EV化への貢献
- インフラ
- 電炉・総合インフラメンテナンスなど、循環型社会の実現
- エネルギー
- エネルギーの安定供給、低炭素化社会への対応
- 流通
- グループグローバルネットワークの活用、B2Bデジタルプラットフォーム構築
食料本部
食の生産・集荷・製造・加工でのグローバルなビジネス基盤を構築し、世界に安全・安心な食料を提供する事業を展開
- 糖質
- 糖源の確保から加工・生産・販売まで製販両面でのアセット保有・拡充ならびにグローバルな物流商内の企画推進
- 脂質
- 油糧種子から搾油、食用油から加工油脂に至るバリューチェーンにおける事業投資・運営・物流商内、食文化を支える米、小麦、豆などの主食、機能性の高いスペシャルティ穀物などの物流商内、開発
- たんぱく質
- 飼料原料から配合飼料、畜水産物に至るバリューチェーン、植物性・動物性たんぱく質における事業投資・運営・物流商内の企画推進
- 嗜好性素材
- 果実・野菜加工品、コーヒー、カカオ豆、茶類、乳製品などの事業投資・運営および物流商内、開発
流通事業本部
消費者に豊かさや便利さ、健康を提供するため、製・配・販が一体となった事業を推進
- リテール分野
- 小売事業、Eコマース事業、ブランド事業、ファッションリテール事業、リテールソリューション事業、ポイント・電子決済事業、ラストワンマイル物流
- 商品分野
- 食品・デリ商品企画・製造、衣料品・雑貨企画製造(OEM)、ペット・雑貨商品企画・製造、情報・サービス・コンテンツ企画・製造、パッケージ企画・製造
- 物流・卸領域分野
- 販売・マーケティング、需要予測・在庫最適化・DCMを含む物流事業、食品・衣料および原材料輸出入貿易、DC/TC受託運営
ウェルネス事業本部
グローバルな視点からビジネスを創造し、付加価値の高いサービスを提供することによって、人々の豊かな暮らしづくりに貢献
- ヘルスケア分野:医療アクセス改善とValue Based Healthcareの提供により、
病気を治し、「身体の健康」の改善をサポート - 病院・クリニック事業、および透析事業などの病院周辺事業、医薬品開発支援・販売・マーケティング事業
- ウェルネス分野:疾病予防や、病気の早期発見を通じ、「心と身体の健康」の維持増進をサポート
- 疾病予防・デジタルヘルス事業、医療・健康データ事業、国内病院経営・運営支援事業
- ホスピタリティ分野:食・スポーツ・教育等を通じ、「より豊かに輝く人生」をサポート
- 場づくり事業、コントラクトフードサービス(給食)事業、ユニフォームレンタル事業、
総合施設管理事業、人材派遣・紹介事業、教育事業
ICT事業本部
世界のICTの潮流を捉え、あらゆる産業・ビジネス分野で三井物産ならではの付加価値を創出
- デジタルソリューション
- ITサービス、サイバーセキュリティ、産業ソリューション、デジタルインフラ
- 消費者プラットフォーム
- テレビショッピング、放送事業、デジタルメディア、デジタルエコシステム
- CRM
- コンタクトセンター、デジタルマーケティング
- 次世代ビジネス
- ヘルスケアDX、フィンテック、クラウド
コーポレートディベロップメント本部
金融、不動産、物流事業と当社の業態進化につながる戦略的案件の推進
- 金融関連事業
- 不動産アセットマネジメント事業(国内外不動産を対象したファンド運用)、金融アセットマネジメント事業(デジタル技術を活用した実物資産運用など)、保険事業、リース事業、プライベートエクイティ事業(バイアウト投資、ベンチャーキャピタル投資)、コモディティデリバティブ事業(商品先物取引など)
- 不動産関連事業
- 不動産開発・賃貸・運営事業、不動産仲介・ソリューション事業、不動産関連サービス事業
- 物流関連事業
- 国内外における物流センター事業(ECフルフィルメントを含む消費財物流など)、国際輸送(国際複合一貫輸送など)、倉庫自動化サービス事業