三井物産のマテリアリティ
インテグリティのある組織をつくる
社会から信頼される企業としてガバナンス・コンプライアンスの強化。
社会課題の認識
- コンプライアンスの徹底を含む、役職員へのインテグリティ意識の浸透
- コーポレート・ガバナンスの充実および内部統制の強化
主なリスクと機会
リスク
- 役職員のインテグリティ意識の欠如による、反競争的行為や腐敗・贈収賄等を含むコンプライアンス違反事案の発生
- コーポレート・ガバナンスおよび内部統制の機能不全の結果、適切な経営判断を欠くことに起因する、事業の停滞・低迷および不祥事の発生等、ならびにこれらを理由とするステークホルダーからの信頼低下
- 情報セキュリティ関連トラブル
- 自然災害・テロ・感染症等の発生による重要業務中断に伴う顧客の喪失、企業評価の低下
機会
- コンプライアンスの徹底を含む、役職員のインテグリティ意識の浸透を通じた、組織の活性化および会社に対する信頼性の向上
- 実効性の高いコーポレート・ガバナンスの実現および継続的な改善を通じた、持続的な企業価値の向上
マテリアリティアクションプラン
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
SDGs 目標 |
セグメント | 本部/ 部門 |
事業領域 | 課題に対する対応方針 | 目標 (2030年迄を想定) |
目標達成に向けた Action、成果指標 |
現状/進捗状況 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
コーポレートスタッフ | コーポレートスタッフ | インテグリティとコンプライアンス | コンプライアンスの徹底を含む、役職員へのインテグリティ意識の浸透を進めます。 | 課題に対する対応方針を通じた、組織の活性化及び会社に対する信頼性の向上。 |
|
|
|
コーポレートスタッフ | コーポレートスタッフ | コーポレート・ガバナンス、内部統制 | 経営の透明性・公正性を高め、コーポレート・ガバナンスの充実及び内部統制の整備・向上を行います。 |
|
年度毎の取締役会実効性評価、ガバナンス委員会での議論等を通じた「三井物産コーポレート・ガバナンス及び内部統制原則」に則ったコーポレート・ガバナンスの最適化に向けた定期的、かつ継続的な見直し及び内部統制体制の更なる強化。
|
|
|
コーポレートスタッフ | コーポレートスタッフ | リスクマネジメント | 当社事業を取り巻く様々なリスクの特定と管理を通じ、持続可能な事業活動の推進に貢献します。 | 全社一元的に管理する統合リスク管理体制の維持・構築。 |
|
当社及び連結子会社を取り巻く多種多様な定量・定性リスクに対し、関係のコーポレートスタッフ部門各部がそれぞれの職掌に定めるリスク管理分野において各種社内規程等の制定を行うと共に、事前審査もしくは事後モニタリングを通じ、相互連携して対応している。また、経営会議及び経営会議の諮問機関であるポートフォリオ管理委員会を核として、全社一元的に管理する統合リスク管理体制を構築し、全社リスクを横断的に見て、発生頻度と想定損害規模及び全社リスク許容度に鑑み、重要なリスクを特定、対策を講じた。 |