Social
人事データ
従業員の状況(各年3月31日現在)
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
連結 | 単体 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
従業員人数(名) | 従業員人数(名) | 平均年齢(歳) | 平均勤続年数(年) | |||||||||
男性 | 女性 | 全社 | 男性 | 女性 | 全社 | 男性 | 女性 | 全社 | 男性 | 女性 | 全社 | |
2017年 | - | - | 42,316 | 4,238 | 1,615 | 5,853 | 42.5 | 40.6 | 42.0 | 18.8 | 17.6 | 18.5 |
2018年 | - | - | 42,304 | 4,217 | 1,642 | 5,859 | 42.7 | 40.6 | 42.1 | 18.9 | 17.5 | 18.5 |
2019年 | - | - | 43,993 | 4,141 | 1,631 | 5,772 | 42.7 | 40.7 | 42.2 | 18.9 | 17.6 | 18.5 |
2020年 | - | - | 45,624 | 4,050 | 1,626 | 5,676 | 42.7 | 40.5 | 42.1 | 18.8 | 17.2 | 18.3 |
2021年 | 29,764 | 14,745 | 44,509* | 3,995 | 1,592 | 5,587 | 42.8 | 40.3 | 42.1 | 18.8 | 16.8 | 18.2 |
対象者:単体および連結子会社で直接雇用している期間の定めのない従業員。
*連結女性従業員比率:33.1%(2021年3月31日時点)
オペレーティングセグメント別従業員数(2021年3月31日現在)
(単位:名)
単体 | 連結 | |
---|---|---|
鉄鋼製品 | 288 | 1,257 |
金属資源 | 281 | 624 |
エネルギー | 435 | 980 |
機械・インフラ | 828 | 16,249 |
化学品 | 749 | 5,957 |
生活産業 | 883 | 9,798 |
次世代・機能推進 | 476 | 6,406 |
その他 | 1,647 | 3,238 |
合計 | 5,587 | 44,509 |
地域別従業員数(2021年3月31日現在)
(単位:名)
日本採用職員 | 海外採用職員 | |
---|---|---|
日本 | 4,461 | - |
米州 | 307 | 542 |
欧州・中東・アフリカ | 245 | 573 |
アジア・大洋州 | 506 | 1,516 |
その他(研修員、修業生等) | 68 | - |
合計 | 5,587 | 2,631 |
男女別採用人数(単体)
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
(単位:名)
新卒 | キャリア | 新卒・キャリア合計 | 正規雇用労働者の中途採用比率 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 女性 | 小計 | 男性 | 女性 | 小計 | |||
2017年3月期 | 113 | 78 | 191 | 29 | 1 | 30 | 221 | 14% |
2018年3月期 | 103 | 80 | 183 | 38 | 4 | 42 | 225 | 19% |
2019年3月期 | 104 | 56 | 160 | 22 | 4 | 26 | 186 | 14% |
2020年3月期 | 96 | 80 | 176 | 38 | 4 | 42 | 218 | 19% |
2021年3月期 | 89 | 46 | 135 | 34 | 8 | 42 | 177 | 24% |
2022年3月期*1 | 71 | 58*2 | 129 | - | - | - | 129 | - |
*1:2021年4月1日現在。
*2:入社予定女性3名含む。
能力開発にかかる研修時間数・日数・費用(単体)
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
年間研修実施時間 | 一人当たり年間平均研修時間 | 一人当たり年間平均研修日数 | 一人当たりの年間平均研修費用 | |
---|---|---|---|---|
2021年3月期 | 82,837時間 | 14.94時間 | 2.10日間 | 268,609円 |
本店人事総務部主催人材育成プログラム(海外派遣プログラムを除く)のみ。
性別・従業員区分別 一人当たり年間平均研修時間(単体)
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
男性 | 女性 | ||
---|---|---|---|
2021年3月期 | 担当職 | 16.38時間 | 16.38時間 |
業務職 | 8.81時間 | 8.81時間 |
総合職の平均離職率・自己都合離職者比率(単体)
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
平均離職率 | 自己都合離職者比率 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 女性 | 全社 | 男性 | 女性 | 全社 | |
2019年3月期 | 5.04% | 4.62% | 4.93% | 1.31% | 2.57% | 1.66% |
2020年3月期 | 4.86% | 6.12% | 5.23% | 1.48% | 2.31% | 1.72% |
2021年3月期 | 4.29% | 4.61% | 4.38% | 1.10% | 1.56% | 1.23% |
ダイバーシティ関連データ
女性管理職比率(単体)(各年7月1日現在)
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
(単位:名)
総合職 *1 | 担当職 *1 | 管理職 | 業務職 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全体 | 女性 | 女性比率 | 全体 | 女性 | 女性比率 | 全体 | 女性 | 女性比率 | 全体 | |
2017年 | 5,917 | 1,674 | 28.3% | 4,748 | 505 | 10.6% | 3,514 | 200 | 5.7% | 1,169 |
2018年 | 5,880 | 1,662 | 28.3% | 4,727 | 509 | 10.8% | 3,551 | 221 | 6.2% | 1,153 |
2019年 | 5,793 | 1,667 | 28.8% | 4,648 | 523 | 11.3% | 3,483 | 240 | 6.9% | 1,145 |
2020年 | 5,676 | 1,629 | 28.7% | 4,586 | 540 | 11.8% | 3,431 | 253 | 7.4% | 1,090 |
2021年 | 5,594 | 1,627 | 29.1% | 4,546 | 580 | 12.8% | 3,405 | 275 *2 | 8.1% | 1,048 |
*1:総合職には担当職と業務職を含む。担当職には管理職を含む。
*2:女性管理職数には女性部長職4 名を含む。
女性・外国人役員比率(単体)(各年7月1日現在)
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
(単位:名)
取締役 | 監査役 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全体 | 女性 | 女性比率 | 外国人 | 外国人比率 | 全体 | 女性 | 女性比率 | |
2017年 | 14 | 2 | 14.3% | 2 | 14.3% | 5 | 1 | 20.0% |
2018年 | 14 | 2 | 14.3% | 2 | 14.3% | 5 | 1 | 20.0% |
2019年 | 14 | 2 | 14.3% | 2 | 14.3% | 5 | 1 | 20.0% |
2020年 | 14 | 3 | 21.4% | 2 | 14.3% | 5 | 1 | 20.0% |
2021年 | 14 | 3 | 21.4% | 2 | 14.3% | 5 | 1 | 20.0% |
女性活躍実態(単体)
女性管理職人数・比率推移
女性社員海外駐在状況(2021年4月1日現在)
地域名 | 人数 | 都市名 |
---|---|---|
北米 | 6 | ニューヨーク、ヒューストン、アービング、バンクーバー |
中南米 | 7 | モンテレイ、メキシコシティ、リマ、サンパウロ |
欧州 | 15 | ロンドン、パリ、オスロ、イスタンブール、ダブリン、ポルトガル、ハンブルグ、フリッシンゲン、ロンデルゼール、ブリュッセル、ミラノ |
中東 | 2 | ドバイ |
アジア | 18 | シンガポール、ニューデリー、クアラルンプール、バンコク、マニラ |
大洋州 | 1 | パース |
極東 | 9 | ソウル、北京、上海、香港、深、台北 |
CIS | 2 | モスクワ |
育児・介護関連制度取得状況(単体)
育児関連
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
(単位:名)
育児休業 | 看護休暇 | 時短勤務 | 時差出勤* | 出産付添休暇 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
2017年3月期 | 男性 | 13 | 64 | 7 | 5 | 102 |
女性 | 50 | 138 | 162 | 0 | - | |
合計 | 63 | 202 | 169 | 5 | 102 | |
2018年3月期 | 男性 | 23 | 97 | 0 | 0 | 90 |
女性 | 64 | 182 | 150 | 0 | - | |
合計 | 87 | 279 | 150 | 0 | 90 | |
2019年3月期 | 男性 | 29 | 120 | 0 | NA | 85 |
女性 | 45 | 186 | 127 | NA | - | |
合計 | 74 | 306 | 127 | NA | 85 | |
2020年3月期 | 男性 | 28 | 113 | 0 | NA | 79 |
女性 | 56 | 197 | 127 | NA | - | |
合計 | 84 | 310 | 127 | NA | 79 | |
2021年3月期 | 男性 | 37 | 81 | 0 | NA | 59 |
女性 | 63 | 161 | 109 | NA | - | |
合計 | 100 | 242 | 109 | NA | 59 |
*:2017年6月から全社員対象の時差出勤制度開始により、育児・介護に限定した制度廃止。
育児休業後の復職率・定着率
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
男性 | 女性 | ||
---|---|---|---|
2021年3月期 | 育児休業後の復職率*1 | 100% | 96.4%*2 |
育児休業後の定着率*3 | 100% | 97.8%*2 |
*1:2021年3月期中に育児休業終了日を迎えた従業員数に対し、復職した従業員の割合。
*2:退職者数には配偶者の転勤に伴う再雇用制度の登録者を含めず。
*3:2020年3月期中に復職した従業員数に対し、2020年4月1日時点で在籍している従業員の割合。
介護関連
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
(単位:名)
介護休業 | 介護休暇 | 時短勤務 | 時差出勤* | ||
---|---|---|---|---|---|
2017年3月期 | 男性 | 1 | 50 | 0 | 0 |
女性 | 0 | 74 | 0 | 0 | |
合計 | 1 | 124 | 0 | 0 | |
2018年3月期 | 男性 | 0 | 36 | 0 | 0 |
女性 | 0 | 60 | 0 | 0 | |
合計 | 0 | 96 | 0 | 0 | |
2019年3月期 | 男性 | 2 | 44 | 0 | NA |
女性 | 2 | 66 | 2 | NA | |
合計 | 4 | 110 | 2 | NA | |
2020年3月期 | 男性 | 1 | 47 | 0 | NA |
女性 | 1 | 85 | 2 | NA | |
合計 | 2 | 132 | 2 | NA | |
2021年3月期 | 男性 | 0 | 39 | 0 | NA |
女性 | 0 | 65 | 2 | NA | |
合計 | 0 | 104 | 2 | NA |
*:2017年6月から全社員対象の時差出勤制度開始により、育児・介護に限定した制度廃止。
配偶者の転勤による退職者の再雇用制度(単体)
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
(単位:名)
退職/登録年 | 2017年3月期 | 2018年3月期 | 2019年3月期 | 2020年3月期 | 2021年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|---|
登録者 | 担当職 | 5 | 8 | 4 | 3 | 1 |
業務職 | 11 | 6 | 11 | 10 | 10 | |
合計 | 16 | 14 | 15 | 13 | 11 |
Mitsui Engagement Survey結果(2019-2021年3月期)および働き方に関する社員意識調査結果(2016-2018年3月期)
(「働き方に関する社員意識調査」は働き方改革の浸透に伴い2018年3月期に終了し、2019年3月期より「Mitsui Engagement Survey」を開始しました。)
Mitsui Engagement Survey | ||
---|---|---|
第1回(2019年3月期)*2 | 第2回(2021年3月期)*3 | |
社員エンゲージメント*1 | 59% | 70% |
*1 : 「会社に対して貢献意欲やロイヤルティがあり、自発的努力をしようという気持ち」についての複数の関連設問における肯定的回答率
*2 : 対象者は本店・国内支社・海外現地法人勤務者(現地採用職員含む)
*3 : 三井物産本店・国内支社・海外現地法人に加え国内外の関係会社15社も参加し、約12,000名のグローバル・グループ社員を対象に実施(結果は三井物産本店・国内支社・海外現地法人のみ)
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
働き方に関する社員意識調査 | |||
---|---|---|---|
第1回(2016年3月期) | 第2回(2017年3月期) | 第3回(2018年3月期) | |
従業員満足度*4*5 | 72.6% | 76.0% | 77.6% |
*4:対象者は当社国内勤務者。
*5:働き方に関する設問のうち「仕事へのやりがい」、「成長実感」、および「会社選択の満足度」平均。
年間平均総実労働時間(単体)
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
(単位:時間/年)
2017年3月期 | 2018年3月期 | 2019年3月期 | 2020年3月期 | 2021年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|
年間平均総実労働時間 | 1,941.03 | 1,920.72 | 1,957.72 | 1,939.84 | 2,110.01 |
*:対象者:本店および国内支社勤務の従業員(嘱託社員を含む)。
月間平均残業時間(単体)
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
(単位:時間/月)
2017年3月期 | 2018年3月期 | 2019年3月期 | 2020年3月期 | 2021年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|
月間平均残業時間 | 19.1 | 18.9 | 19.0 | 19.1 | 25.0 |
対象者:本店および国内支社勤務の従業員(非管理職)(嘱託社員は含まず)。
所定労働時間ベース。
有給休暇年間平均取得日数・取得率(単体)
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
2017年3月期 | 2018年3月期 | 2019年3月期 | 2020年3月期 | 2021年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|
年間平均取得日数(日) | 12.8 | 13.9 | 14.4 | 14.0 | 11.5 |
年間平均取得率(%) | 66.6 | 72.3 | 74.9 | 73.1 | 60.0 |
対象者:本店および国内支社勤務の従業員(嘱託社員は含まず)。
労働安全衛生データ(単体)
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
目標 | 2019年3月期 | 2020年3月期 | 2021年3月期 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
正規 | 契約 | 正規 | 契約 | 正規 | 契約 | ||
労働災害発生件数 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
死亡災害件数 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
労働災害度数率 (災害発生の頻度) |
0 | 0.14 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
労働災害強度率 (災害の重さの程度) |
0 | 0.03 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
職業性疾病度数率 (労働災害のうち、厚生労働省が定める「業務上の疾病」に当たるもの(疾病に起因する死亡含む)の発生頻度) |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
対象者:正規…本店および国内支社勤務の総合職、契約…嘱託社員。
厚生労働省の基準に基づき算出。
業界平均との比較(事業規模100名以上の卸売業・小売業)
※下記表は横にスクロールしてご覧ください。
2019年3月期 | 2020年3月期 | 2021年3月期 | |
---|---|---|---|
労働災害度数率 | 2.08 | 2.09 | 2.27 |
労働災害強度率 | 0.10 | 0.04 | 0.11 |
(参考)厚生労働省「令和2年労働災害動向調査の概況」
従業員平均給与(単体)
(単位:円)
平均給与 | |
---|---|
2021年3月期 | 14,825,293 |
対象者:総合職
労働組合従業員加入率(単体)(3月31日現在)
加入率 | |
---|---|
2021年 | 81.1% |
2021年3月期は2021年3月31日終了の事業年度(2020年4月1日~2021年3月31日)を表す。他の事業年度も同様。
を付した2021年および2021年3月期データについては、デロイト トーマツ サステナビリティ株式会社による国際監査・保証基準審議会の国際保証業務基準(ISAE)3000に準拠した第三者保証を受けています。独⽴した保証報告書は下記リンクをご参照ください。