Main

国内や海外における災害の発生に際し、災害の拡大防止と被災地域の一日も早い復旧のため、支援金拠出、社員有志支援金募集や社員によるボランティア活動を通じ、緊急支援および復興支援を実施しています。

緊急支援

災害支援金(2021年3月期–2025年3月期)
大船渡山林火災(2025年3月) 500万円
ブラジル南部豪雨(2024年4月) 1,000万円
台湾東部沖地震(2024年4月) 1,000万円
チリ森林火災(2024年2月) 1,000万円
能登半島地震(2024年1月) 1,000万円
モロッコ中部地震(2023年9月) 1,000万円
トルコ南東部地震(2023年2月) 1,000万円
モザンビーク洪水(2023年2月) 10万米ドル
インドネシア西ジャワ州地震(2022年11月) 2億ルピア
パキスタン洪水(2022年10月) 100万円
オーストラリア洪水(2022年3月) 10万豪ドル
フィリピン中部台風(2022年1月) 5万フィリピンペソ
ハリケーン アイダ(2021年8月) 4万5千米ドル

復興支援

令和6年能登半島地震の被災地支援

三井物産は、2024年1月に発生した能登半島地震で被災した地域に対して、復興支援活動に取り組んでいます。
2024年7月~11月にかけて当社社員を毎週末災害ボランティアとして派遣し、参加者は合計101名に達しました。活動の概要は以下の通りです。

当社は、地域貢献を社会貢献活動の重点分野の一つと定めると同時に社員参加も重視しています。能登半島の地震災害に関しても、実際に被災地に足を運びボランティア活動に参加することで、実態をより理解し、社員が地域の皆さんとの繋がりを持つことが出来、災害や地域復興をより深く考える機会になりました。

被災地域への支援活動実績(2021年3月期–2025年3月期)
2024年7月~11月 令和6年の能登半島地震で被災した石川県輪島市・他自治体において、物資配送・家財搬出・がれき撤去・水害発生後の泥出し作業等を実施。
2023年12月 令和5年7月の記録的大雨により被災した久留米市において、発生した土石流により農園に流入した土砂の撤去作業を実施。
2022年11月 平成29年の九州北部豪雨で被災した福岡県朝倉市において、農業用用水路の土砂撤去を実施。
2021年11月 令和2年の豪雨で被害を受けた福岡県大牟田市において、築70年の石垣群の修復作業と、景観整備の為の草刈り作業を実施。
2020年11月 令和2年7月豪雨で被災した福岡県大牟田市での、防災の観点から1700個程の土のう袋つくりを実施。

令和6年能登半島地震の被災地支援

令和6年能登半島地震の被災地支援