Main

社員参加による活動

社員参加プログラム

谷津田再生プロジェクト

谷津田(やつだ)とは、低い丘陵地の谷(谷津)にある田んぼのことをいいます。谷戸(やと)や谷内(やち)などともいい、関東や東北地方によく見られる日本の里山の原風景のひとつです。 しかし、狭い谷に作った田んぼのため形が一定でないことから、機械化が難しく、高齢化による農業の担い手不足や、宅地化などの影響を受けて、なくなりつつあります。
谷津田は人口の水辺であり、周辺の森林も含めてたくさんの動植物を育み、豊かな生物多様性を創りだすことから、その環境を守っていくことが望まれています。
三井物産では、この基金の助成先で霞ヶ浦流域での自然再生活動を進めるNPO法人アサザ基金と協働し、茨城県牛久市の荒廃した谷津田を無農薬による米作りなどを通じて再生するプロジェクトを行っています。本プロジェクトではグループ企業を含めた役職員や家族の参加を募り、田植えから草取り、収穫した米を使った日本酒の仕込みまで、6回にわたって現地に通います。本プロジェクトは2009年の開始以来、延べ3,200名を超える当社グループ役職員やその家族が参加しています。米作りとともに、現地の生物調査なども行い、谷津田の生態系がよみがえりつつあることを実感できるプログラムとなっています。

<田植え>コシヒカリと酒米(日本酒)の苗を手で植えていきます。<田植え>コシヒカリと酒米(日本酒)の苗を手で植えていきます。
<草取り>無農薬栽培のため、田んぼに生えてくる雑草の草取りをして、稲の生育を助けます。<草取り>無農薬栽培のため、田んぼに生えてくる雑草の草取りをして、稲の生育を助けます。
<稲刈り>成長した稲を刈り取りし、干し場に掛けて乾燥させます。<稲刈り>成長した稲を刈り取りし、干し場に掛けて乾燥させます。
<仕込み>秋に収穫した酒米を使い、茨城県取手市の造り酒屋(田中酒造店)でお酒を仕込みます。<仕込み>秋に収穫した酒米を使い、茨城県取手市の造り酒屋(田中酒造店)でお酒を仕込みます。
<仕込み>お酒の仕込み後、造り酒屋の前での集合写真です。<仕込み>お酒の仕込み後、造り酒屋の前での集合写真です。
<里山整備>田植えから仕込みまでの一連のプログラムの他に、里山環境の再生をすすめるための自然学習プログラムを実施しています。<里山整備>田植えから仕込みまでの一連のプログラムの他に、里山環境の再生をすすめるための自然学習プログラムを実施しています。