Main

地域別活動事例

北米

米州地域における基金を通じた活動

活動事例

米国三井物産財団

米国三井物産財団は、米国三井物産が事業を展開する地域社会における積極的な社会貢献活動を行うために、1987年に設立されました。設立以来、同財団は高等教育、地域福祉、環境、芸術・文化、従業員ボランティア活動などの分野の慈善団体に対し、企業のマッチング・プログラムも含め、1,300万ドル以上の助成を実施しています。

Billion Oyster Project, NYC Billion Oyster Project, NYC
Photo courtesy Galveston Bay Foundation, Houston, TX Photo courtesy Galveston Bay Foundation, Houston, TX

教育

講義、奨学金、音楽教育・STEM学習など、さまざまな教育プログラムを支援しています。1994年以来、ニューヨーク市立大学バルック校にて開催される講義を支援している他、20年以上にわたり、コロンビア大学日本経済ビジネスセンターのイベントを支援し、国際的な文脈における日本のビジネスと経済に関する知識と理解を促進しています。また、ニューヨークの公立学校に通う青少年に授業料無料の音楽教育を提供するMidori and Friends Foundationを27年以上にわたって支援しています。ニューヨーク大学タンドン工学部は、同財団が12年以上にわたり支援している中学生向けのSTEM教育プログラムを立ち上げました。さらに、米国内の約45の大学の60名以上の大学生に毎年奨学金を支給しています。

地域福祉/障がい者福祉

広範な地域活動に取り組んでおり、フードバンク、高齢者支援、青少年育成、メンタルヘルス、特別支援プログラムに助成を行うほか、Special OlympicやHabitat for Humanityなど、全米各地の日系社会奉仕団体への支援も行っています。また、環境保護に貢献するため、生息地の保護や回復、水質改善、環境教育などに関する助成を行うと同時に、テキサス州のGalveston Bay Foundationやニューヨーク州のthe Billion Oyster Projectへの支援も行っています。

文化・芸術

ニューヨーク市の公立学校の子どもたちに音楽教育を提供する非営利団体「Midori & Friends」への支援など行っています。

社員ボランティア活動の奨励

社員の寄付と同額を支援するマッチングギフトなど様々なプログラムを通じて、社員のボランティア活動や地域社会との関わりを促進しています。
詳細は財団(The Mitsui USA Foundation)のWebサイトをご覧ください。


The Mitsui USA Foundation(English)

カナダ三井物産基金

カナダ三井物産基金は1981年にカナダ三井物産の25周年を記念して文化・教育振興を目的に設立されました。
同基金は1983年より三井物産カナダが審査員を務める日本語スピーチコンテスト(地区大会及び全国大会)に協賛し、オンタリオ州大会では最優秀賞者に日本往復航空券を授与しています。2024年には日本語スピーチコンテスト全国大会35周年を記念し、三井物産本店として三井物産賞(日本及び本店への訪問)を成績優秀者2名に贈呈しました。また、地域福祉への貢献としては、日本とカナダの文化交流を深めるため、ロイヤル・オンタリオ博物館や日系文化会館を支援している他、日系カナダ人の高齢者や在カナダ日本人のための介護施設への支援も行っています。

オンタリオ州日本語弁論大会 オンタリオ州日本語弁論大会
カナダ全国日本語弁論大会三井物産賞受賞者来社 カナダ全国日本語弁論大会三井物産賞受賞者来社

ブラジル三井物産基金

ブラジル三井物産は現地の関係会社とともに、2008年2月にブラジル三井物産基金を創設しました。
同基金は、日伯両国の友好発展と交流拡大に貢献する人材の育成を目指した活動を支援しています。


ブラジル三井物産基金