キャリア形成の考え方
三井物産グループにおける価値創造の担い手は強い「個」一人ひとりです。「世界中の未来をつくる」ためには、世界中の「個」の成長が必要不可欠です。「自分ならではの強みを主体的につくる」ことがキャリア形成に重要と考えており、その行動を力強く後押しするためのさまざまな施策を展開し、機会を提供しています。
求める人材像
三井物産グループの最大の資産は人材であり、「人」こそが、持続的な価値創造の源泉です。多くの社会課題の解決を通じ新たな価値創造を続けるために、三井物産グループでは、プロフェッショナル、インクルーシブを追求、自律的な成長を続けるをキーワードとした変化に即応し未来の戦略をつくることができる人材を求めています。
-
プロフェッショナル
グローバルでの事業領域、商品、分野、地域に精通し、他者と協働し高め合うことでさらなる高みを目指し、仲間と共に自らがビジネスを創り、育て、展(ひろ)げ、世界中で新たな価値を生み出す人材 -
インクルーシブを追求
自由に発想し異なる考えを受け入れ、周囲の仲間と共に多様性を活かし、インクルーシブな環境で新たなイノベーションを生み出す人材 -
自律的成長を続ける
実現したいことを明確にし、ゴールに向けた具体的なロードマップを描き、それを実現するために必要な経験やスキルを自律的に積み上げていくことができる人材
自律的キャリア形成の促進
三井物産において自律的なキャリア形成とは、顧客・パートナーから高く評価される 「自分ならではの強みを主体的につくる」ことと定義しています。また、ゴールの実現に向けた具体的なロードマップを描き、それを実現するために必要な経験やスキルを自ら積み上げていくことが必要と考えています。
キャリア形成は本人の努力と周囲の仲間の協力があって実現します。三井物産グループでは、本人の希望を最大限尊重するとともに、周囲や仲間のために自身の担当職務の完遂をキャリア形成の第一歩として大切にしています。
強い「個」の育成
幅広い事業領域、商品、分野、地域に精通し協働することで、経営資本が最大限活用され、自らビジネスを創り、育て、展(ひろ)げ、新たな価値を世界中で生み出すことにつながります。「挑戦と創造」の精神をもって他者と協力し合い高め合うことでさらなる高みを目指す人材を強い「個」と呼び、グローバルでその育成に力を入れています。

キャリア形成を支える多様な「場」
三井物産グループでは、グローバルの社員が強みを活かし意欲的にチャレンジングな業務に取組み、組織に貢献しながら絶えずキャリア志向に沿った成長実感を得られるよう、さまざまな「場」を用意しています。
三井物産グループの強みである幅広い事業分野と事業軸と地域軸の融合であるグローバルマトリクス体制のもと、➊組織の垣根を越えた異動が機動的かつ柔軟に行える「場」があります。また、➋多様な「個」の強みを活かし、新たな挑戦と創造を後押しするインクルーシブな「場」があります。そして、➌強い「個」を育成するグローバルな事業現場とそれを補完する体系的研修という「場」があります。
多様な強い「個」が、これらの「場」を最大活用して事業戦略に従う挑戦と創造を続ける結果、それぞれのキャリア実現と三井物産グループの価値向上が好循環を生み出し、持続する。これが三井物産グループの価値創造モデルだと考えています。
新たなグローバルタレントマネジメントシステムであるBloomの導入により、人材戦略の実現を加速します。
