三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="13"
NAME="乾燥地における高塩濃度地下水を3段階利用した養殖-農業結合システムの構築"
TYPE="研究助成,"
YEAR="2019年度,"
AREA="日本全国,中国,中南米,"
KIND="大学,"
ORG="国立大学法人 鳥取大学 農学部 教授 山田 智"
国立大学法人 鳥取大学 農学部 教授 山田 智
乾燥地における高塩濃度地下水を3段階利用した養殖-農業結合システムの構築
研究助成
- 案件概要
近年の人口増加は激しさを増し2050年には90億人に達する。気候変動による砂漠化も深刻であり、人類は未曾有の食料危機に直面している。本案件は、飢餓の撲滅に向けて限りある水を有効に使い魚と作物の生産を可能にする画期的なシステムの構築をゴールとしている。塩水で魚を養殖し、餌や糞尿に含まれる窒素分等を含んだ廃液を用いて、塩を吸収する作物を水耕栽培する。また、その水耕廃液を用いて露地で再び塩を吸収する作物を栽培することにより塩を除去する。すでにメキシコ農家モジュールで運用し、魚と作物を市場に出荷している。ここでは塩をさらに多く含む地下水を用いて研究を行い、ゆくゆくは海水でも運用できることを目指す。 [案件No. R19-0010]
- 対象領域
- 資源循環
- 助成年度
- 2019年度 研究助成
- 助成期間
- 3年(2020年4月~2023年3月)
- 助成金額
- 11,000,000円
- 対象地域
- 鳥取県、メキシコ合衆国

団体概要

- 助成団体
- 国立大学法人 鳥取大学 農学部
- 代表者
- 教授 山田 智
- プロフィール
- 専門分野: 植物栄養学
所属学会: 日本土壌肥料学会・日本砂丘学会
経歴(職歴・学位):
1996年9月 北海道大学大学院博士課程修了(学位;農学)
1996年10月 国際協力事業団(現;国際協力機構) 短期専門家
1997年4月 鳥取大学農学部 助手
2005年9月 鳥取大学農学部 助教授
2007年4月 鳥取大学農学部 准教授
2017年4月 鳥取大学農学部 教授 - 研究実績
- Satoshi Yamada, Atsushi Takeoka and Masuo Yamanouchi: 22Na+ and 36Cl- mobility in salinized excised leaf of several crop plants. Soil Science and Plant Nutrition, 48:23-29 2002.2
Satoshi Yamada, Mitsuru Osaki, Takuro shinano, Mina Yamada, Miyoko Ito, and Asep Tata Permata: Effect of potassium nutrition on current photosynthesized carbon distribution to carbon and nitrogen compounds among rice, soybean, and sunflower. Journal of Plant Nutrition, 25:1957-1973 2002.9
Murillo-Amador,B., S. Yamada, T. Yamaguchi, E. Rueda-Puente, N. Avila-Serrano, J. L. Garcia-Hernandez, R. Lopez-Aguilar, E. Troyo-Dieguez and A. Nieto-Garibay:Influence of calcium silicate on growth, physi- ological parameters and mineral nutrition in two legume species under salt stress. Journal of Agronomy and Crop Science 193:413-421 2007.8
Nagisa Kudo, Satoshi Yamada, Juan Larrinaga-Mayoral and Hideyasu Fujiyama: Responses of crops to soil salinization in south Baja California, Mexico. Journal of Plant Nutrition, 31:1800-1810 2008.10
Takagi, Hiroshi. and Yamada, Satoshi*: Roles of enzymes in anti-oxidative response system on three species of chenopodiaceous halophytes under NaCl—stress condition. Soil Science and Plant Nutrition, 59:603-611 2013.9
鶴田博人・山田 智*・田辺ひろ子・嘉本早織・益崎 望・梁 銀麗・猪迫耕二・増永二之・藤山英保:乾燥ストレス条件下のキュウリにおけるアスコルビン酸輸送と抗酸化応答の関係.日本砂丘学会誌,62:11-20 2015.6
鶴田博人・山田 智*・梁 銀麗・猪迫耕二・増永二之・藤山英保:ハウスキュウリ栽培における灌水量削減が成長,栄養吸収および果実品質に及ぼす影響.日本砂丘学会誌,62 :55-66 2015.11
Yamada, S., Yamaguchi, T., López, A.R.D., Larrinaga, M. J. Á. and Fujiyama, H.: Characteristics of Na, K, Ca, Mg and P absorption in kochia plant (Kochia scoparia (L.) Schrad.) under salinity stress. Sand Dune Research, 63:1-8 2016.7
Tanaka, H., Yamada, S.*, Masunaga, T., Yamamoto, S., Tsuji, W. and Murillo-A., B..: Comparison of nutrient uptake and antioxidative response among four Labiatae herb species under salt stress condition. Soil Science and Plant Nutrition, 64:589-597 2018.7
María del Carmen Mercado Guido, Hideki Tanaka, Kei Yokoyama, Sadahiro Yamamoto, Tsugiyuki Masunaga, Wataru Tsuji and Satoshi Yamada*: Selective Absorption and Transport of K over Na as Salinity Tolerant Mechanism in Rosemary (Rosmarinus officinalis L.) and Thyme (Thymus vulgaris L.) Plants. Sand Dune Research, 66:1-8 2018.9
María del Carmen Mercado Guido, Hideki Tanaka, Tsugiyuki Masunaga, Wataru Tsuji, Sadahiro Yamamoto, Bernardo Murillo Amador and Satoshi Yamada*: Salinity tolerance mechanism and its difference among varieties in rosemary (Rosmarinus officinalis L.) - Nutritional status of eight rosemary varieties under salt conditions -. Sand Dune Research, 66:47-56 2018.9
ME. Kaburagi, M. Yamada, T. Baba, H. Fujiyama, B. Murillo-Amador and S. Yamada: Aquaponics Using Saline Groundwater: Effect of adding microelements to fish wastewater on the growth of Swiss chard (Beta vulgaris L. spp. cicla). Agricultural Water Management, 227:105851 2020.1
*;連絡著者 - WEBサイト
- https://www.jst.go.jp/global/kadai/h2605_mexico.html
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。