三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="46"
NAME="ブラジル・西アマゾンにおける遷移型アグロフォレストリーの世帯経済への影響分析"
TYPE="研究助成,"
YEAR="2017年度,"
AREA="中南米,"
KIND="大学,"
ORG="国立大学法人 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 准教授 鈴木 綾"
国立大学法人 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 准教授 鈴木 綾
ブラジル・西アマゾンにおける遷移型アグロフォレストリーの世帯経済への影響分析
研究助成
- 案件概要
農家の増収と森林保全の両立を目指す農法SAFの効果を、帳簿に基づくデータから検証。
ブラジル最大の熱帯雨林を有する西アマゾンで、森林減少が進んでいる。農家が貧困から離農し、その土地で違法伐採などが進むことが一因だ。そこで注目されるのが、「遷移型アグロフォレストリー」(SAF)。二次林の植物遷移を模倣して植物栽培を行う農法で、農家の増収と環境保全を両立実するとされるが、その効果を定量的に実証するデータはまだない。本研究は1年かけて帳簿に基づくデータを収集し、SAF導入の効果を定量的に分析する。現地の農業技術普及機関との協働による多角的な分析で、成果が幅広く活用されると期待できる。 [案件No. R17-0017]
- 対象領域
- 生態系・共生社会
- 助成年度
- 2017年度 研究助成
- 助成期間
- 2年(2018年4月~2020年3月)
- 助成金額
- 3,400,000円
- 対象地域
- ブラジル・アマゾナス州 マニコレ

団体概要

- 助成団体
- 国立大学法人 東京大学
大学院新領域創成科学研究科 - 代表者
- 准教授 鈴木 綾
- プロフィール
- 専門分野: 開発経済学、農業経済学
所属学会: 日本経済学会、Agricultural and Applied Economics Association
経歴(職歴・学位):
【職歴】
2008年~2012年政策研究大学院大学助教授、(財)国際開発高等教育機構ファカルティフェロー、2012年~2015年東京大学大学院新領域創成科学研究科講師、2015年9月より同准教授。2015年11月よりJICA研究所招聘研究員兼務。
【学位】
2008年カリフォルニア大学デイビス校農業資源経済学科PhD.取得 - 研究実績
-
- Suzuki, A., Y. Mano, and G. Abebe. (2018). "Earnings, Savings, and Job Satisfaction in a Labor-intensive Export Sector: Evidence from the Cut Flower Industry in Ethiopia." World Development 110(10): 176-191.
- Suzuki, A. and Vu Hoang Nam. (2018) "Better Management Practices and their Outcomes in Shrimp Farming: Evidence from Small-scale Shrimp Farmers in Southern Vietnam." Aquaculture International 26(2): 469-486.
- Pratiwi, A. and A. Suzuki. (2017) "Effects of Farmers' Social Networks on Knowledge Acquisition: Lessons from Agricultural Training in Rural Indonesia" Journal of Economic Structures 6:8.
- DeGraft-Johnson, M., A. Suzuki, T. Sakurai, and K. Otsuka. (2014) "On the Transferability of the Asian Rice Green Revolution to Rainfed Areas in Sub-Saharan Africa: An Assessment of Technology Intervention in Northern Ghana." Agricultural Economics 45: 1-16.
- WEBサイト
- http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/ayaszk/index.html
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。