三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="47"
NAME="開発途上国の気候変動に関する報告能力強化支援策の評価手法確立"
TYPE="研究助成,"
YEAR="2017年度,"
AREA="アジア,"
KIND="大学,"
ORG="学校法人 法政大学 人間環境学部 教授 藤倉 良"
学校法人 法政大学 人間環境学部 教授 藤倉 良
開発途上国の気候変動に関する報告能力強化支援策の評価手法確立
研究助成
- 案件概要
気候変動に関する報告が困難な途上国への効果的な支援策を、報告書分析等で明らかに。
パリ協定に基づき、各国は気候変動の現状と対策をUNFCCC事務局に報告することになっている。しかし途上国の中には報告を行う能力に欠ける国がある。先進国はその能力開発支援が義務付けられているが、支援の効果をする手法が確立していない。本研究は、提出期限を順守する国と、社会経済状態は同様なのに遅れる国の報告書を机上分析し、能力差が生じる要因を明らかにする。また支援機関や政府担当官へのインタビューから、これまでの支援策の評価も試み、支援策の評価方法と効果的支援策を提言する。 [案件No. R17-0019]
- 対象領域
- 人間と社会のつながり
- 助成年度
- 2017年度 研究助成
- 助成期間
- 3年(2018年4月~2021年3月)
- 助成金額
- 4,480,000円
- 対象地域
- フィリピン、ベトナム(各国の気候変動に関する報告書を作成する官庁や気候変動対策を実施する官庁)

団体概要

- 助成団体
- 学校法人 法政大学
人間環境学部 - 代表者
- 教授 藤倉 良
- プロフィール
- 専門分野: 環境システム科学、国際環境協力
所属学会: 環境科学会、国際開発学会、環境経済・政策学会、土木学会
経歴(職歴・学位):
1978年 東京大学理学部化学科卒業(理学士)
1980年 東京大学大学院理学系研究科化学専門課程修士課程進学修了 (理学修士)
1982年 理学博士(Doktor der Naturwissenschaften)オーストリア、インスブルック大学大学院
1984年 環境庁長官官房秘書課採用
1990年 海外経済協力基金開発部開発企画課
1993年 環境庁地球環境部環境協力室室長補佐
1995年 九州大学工学部環境システム工学研究センター助教授
1999年 立命館大学経済学部教授
2003年 法政大学人間環境学部教授 - 研究実績
-
- Ryo Fujikura and Mikiyasu Nakayama (2017) Beyond Land-for-Land: Toward a New Paradigm of Resettlement Policy, Asian Journal of Environment and Disaster Management, Vol. 9, No. 1, pp.1–10, doi: 10.3850/S179392402016000016
- Erhan Akça, Daisuke Sasaki, and Ryo Fujikura (2017) An Unexpectedly Successful Resettlement: The Atatürk Dam Resettlers to Western Turkey, Asian Journal of Environment and Disaster Management, Vol. 9, No. 1, pp. 39–48, doi: 10.3850/S179392402016000041
- Masato Kawanishi and Ryo Fujikura (2017) Incentives for Sustainable National Greenhouse Gas Inventory in Developing Countries, International Journal of Environmental Science and Development, Vol. 8, No. 10, pp.748-752, doi: 10.18178/ijesd.2017.8.10.1050
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。