Main

三井物産環境基金

助成案件を探す

国立大学法人 北海道大学 北方生物圏フィールド科学センター 准教授 岸田 治

北海道に侵入した強毒性ヒキガエルのインパクト

研究助成

案件概要

毒性のある外来種が生態系に及ぼす影響は!?北海道で増える強毒性ヒキガエルを調査し解明
近年、国内外来種である「アズマヒキガエル」が北海道で分布を広げている。このカエルは強毒性で、その卵や幼生を食べた在来種に何らかの影響を及ぼすと考えられるが、実態は解明されていない。
本研究では野外池での実験により、アズマヒキガエルの毒の性質や量、効果を調べる。一方で、この分布拡大によって在来種の分布や個体数がどう変化しているのか、野外調査で明らかにする。これらの結果を通し、アズマヒキガエルの駆除や在来種の保護のあり方を検討すると同時に、有毒性のある外来種の侵入がそれを捕食する在来種にどう影響を与えるのか解明していく。 [案件No. R16-0008]

対象領域
地球環境
助成年度
2016年度 研究助成
助成期間
3年(2017年4月~2020年3月)
助成金額
8,969,000円
対象地域
北海道 道北・道央 石狩川流域(旭川市、深川市、芦別市など)
自然池での「囲い網」実験の様子

団体概要

准教授 岸田 治
助成団体
国立大学法人 北海道大学
北方生物圏フィールド科学センター
代表者
准教授 岸田 治
プロフィール
専門分野: 動物生態学
所属学会: 日本生態学会、個体群生態学会
経歴(職歴・学位): 1999年3月北大水産学部を卒業。1999年4月、小樽水族館公社に入社、3年間、飼育員として勤務。2002年4月に北大水産科学研究科に大学院進学。2006年12月水産科学博士の学位を取得(2005年4月-2006年12月日本学術振興会特別研究員DC2)。2007年1月から2008年3月までは日本学術振興会特別研究員PDとして北大水産科学研究科および京都大学生態学研究センターに所属。2009年4月、北海道大学北方生物圏フィールド科学センター助教。2013年11月より現職。
研究実績
  1. Yamaguchi A., Takatsu K. & Kishida O. (2016) Contacts with large, active individuals intensify the predation risk of small conspecifics. Ecology 97:3206-3218.
  2. Takatsu K., Kishida O. (2015) Predator cannibalism can intensify negative impacts on heterospecific prey. Ecology. 96:1887–1898.
  3. Kishida O., Trussell GC., Nishimura K. & Ohgushi T. (2009) Inducible defenses in prey intensify predator cannibalism. Ecology 90:3150-3158.
  4. Kishida O., Trussell GC. & Nishimura K. (2009) Top-down effects on antagonistic inducible defense and offence. Ecology 90:1217-1226.
  5. Kishida O., Trussell GC. & Nishimura K. (2007) Geographic variation in a predator-induced defense and its genetic basis. Ecology 88:1948-1954.
WEBサイト
http://ok.fsc.hokudai.ac.jp

これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。