三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="88"
NAME="気候変動と社会的要因によるモンゴル国北方林の劣化メカニズムとその修復保全"
TYPE="研究助成,"
YEAR="2015年度,"
AREA="アジア,"
KIND="大学,"
ORG="国立大学法人 岡山大学 大学院環境生命科学研究科 教授 坂本 圭児"
国立大学法人 岡山大学 大学院環境生命科学研究科 教授 坂本 圭児
気候変動と社会的要因によるモンゴル国北方林の劣化メカニズムとその修復保全
研究助成
- 案件概要
モンゴル国北部の北方林における劣化メカニズムとその修復保全。
モンゴル国北部の北方林を対象として、山火事と違法伐採の有無の組み合せによって4通りの調査区を設定し、実生と稚樹の定着および成長と環境条件との関係を調査する。その解析によって気候変動による山火事の大規模化と社会的要因としての違法伐採という2つのかく乱が森林構成樹種の更新に与える影響を検証し、森林の劣化メカニズムを明らかにする。同時に、その結果を基に構成樹種の播種実験を行い、山火事後の修復保全手法を確立する。 [案件No. R15-0024]
- 対象領域
- 生態系・共生社会
- 助成年度
- 2015年度 研究助成
- 助成期間
- 3年(2016年4月~2019年3月)
- 助成金額
- 4,972,000円
- 対象地域
- モンゴル国
団体概要
- 助成団体
- 国立大学法人 岡山大学
大学院環境生命科学研究科 - 代表者
- 教授 坂本 圭児
- プロフィール
- 専門分野: 森林生態学
所属学会: 日本森林学会、日本緑化工学会、日本植生学会、日本生態学会、日本造園学会
経歴(職歴・学位):- 博士(農学) 1987年
- 1988年1月~1997年3月 岡山大学自然科学研究科 助手
- 1991年1月~11月 文部省在外研究員(California State Polytechnic University)
- 1997年4月~2000年3月 岡山大学農学部 助教授
- 2000年4月~2005年3月 同大学自然科学研究科 助教授
- 2005年4月~2012年3月 同大学環境学研究科 教授
- 2012年4月~同大学環境生命科学研究科 教授
- 研究実績
-
- Ariya, U., Hamano, K., Makimoto, T., Kinoshita, S., Akaji, Y., Miyazaki, Y., Hirobe, M., and Sakamoto, K.: Temporal and spatial dynamics of an old-growth beech forest in western Japan. J. For. Res. 21: 73-83(2016)
- 臼田麻純・牧本卓史・赤路康朗・廣部宗・坂本圭児:年輪解析による落葉広葉樹二次林の成立過程の推定.日本緑化工学会誌41(1): 103-108(2015)
- Hirobe,M.,Miyamoto,S.,Sakamoto,K., Kondo, J., Otoda, T., Akaji, Y., Yamanaka, N.: The spatial distributions of understory trees in relation to dwarf bamboo cover in a cool-temperate deciduous broadleaf forest in Japan. J. For. Res. 20: 357-362(2015)
- Akaji,Y.,Hirobe,M.,Harada,M.,Otoda,T., Yamanaka, N., Sakamoto, K.: Microphysical environmental factors affecting the local distribution of dwarf bamboo(Sasa palmata) in a cool-temperate deciduous broadleaf forest in Japan. Écoscience 20: 339-344(2013)
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。