三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="75"
NAME="中古石鹸の循環を基盤とした共生社会の創出"
TYPE="活動助成,"
YEAR="2015年度,"
AREA="日本全国,関東,"
KIND="NPO,"
ORG="認定特定非営利活動法人 ハッピーステップス"
認定特定非営利活動法人 ハッピーステップス
中古石鹸の循環を基盤とした共生社会の創出
活動助成
- 案件概要
国内高級ホテルの中古石鹸を再加工し、リサイクルする仕組みをつくる。
これまで産業廃棄物として埋め立て処理していた石鹸ゴミの廃棄量を削減する。具体的には、ホテル客室から廃棄される年間280トンの中古石鹸、およびメーカーが排出したくず石鹸を回収し、福祉作業所で洗濯用粉石鹸に再加工する。さらに再加工した粉石鹸を児童福祉施設や途上国の貧困層などに寄付することで、再利用化を図る。ホテルやメーカーなどと連携して循環の仕組みを構築することにより大気や土壌などの環境保全に寄与するとともに、社会全体の意識の改善を図る。 [案件No. K15-0022]
- 対象領域
- 資源循環
- 助成年度
- 2015年度 活動助成
- 助成期間
- 3年(2015年10月~2018年9月)
- 助成金額
- 5,000,000円
- 対象地域
- 東京都、埼玉県狭山市、全国219か所の児童福祉施設

団体概要

- 助成団体
- 認定特定非営利活動法人 ハッピーステップス
- 代表
- 代表理事 廣升 敦子
- 設立年
- 2010年
- 設立目的
- 当団体は、途上国における衛生状態の改善に関する勉強会をきっかけに2010年、任意団体として発足した。同年10月には有志6名が聖心インターナショナルスクールの児童250名に対し、「手洗い普及活動」を行い、以後2011年3月にNPO法人として設立登記し、「既存の枠にとらわれない新しい方法で隠れた宝や才能を掘り起こし、世の中を少しずつハッピーにしていく」という理念を掲げ活動を続けている。
- 活動内容
- 中古品の廃棄は、生産時のエネルギーに対して、埋立地の確保など持続可能な社会の醸成に逆行する課題を生み出している。そうした社会問題を受け、当団体では2010年から中古石鹸を再加工し、感染症対策としてウガンダの貧困層に配布してきた。また、福祉作業所で洗濯用粉石鹸に加工し児童福祉施設への寄付を継続している。一方、ウガンダにおいては生活用水の運搬を行う自転車を販売し、収入の拡大、雇用の増加に寄与している。
- スタッフ数
- 常勤5名/非常勤13名/正会員42名
- WEBサイト
- http://happysteps.or.jp
- 担当者の声
- 小さな小さな石鹸。このリサイクルを通じて社会に新しい価値の流れを創っていきます!高級ホテルの宿泊が環境や社会問題の解決に。愉しい経験がどこかの誰かの幸せにつながるよう日々邁進します!
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。