三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="351"
NAME="日本の生態系に溶け込んだ外来植物が在来訪花昆虫の繁殖成功に与える影響"
TYPE="研究助成,"
YEAR="2014年度,"
AREA="日本全国,中部,"
KIND="大学,"
ORG="国立大学法人 筑波大学 生命環境系 助教 横井 智之"
国立大学法人 筑波大学 生命環境系 助教 横井 智之
日本の生態系に溶け込んだ外来植物が在来訪花昆虫の繁殖成功に与える影響
研究助成
- 案件概要
ムラサキツメクサはすでに日本の生態系に溶け込んでいる外来植物である。しかし、特徴的な開花様式に対応した在来の送粉者は特定されておらず、訪花昆虫との相互関係は注目されてこなかった。本研究では、株および群落の繁殖成功と送粉昆虫を誘引する戦略に着目するとともに、在来送粉者の繁殖成功に外来植物由来の花資源が与える効果を検証する。これを基礎として、ムラサキツメクサの分布拡大および定着過程を考察する。
- 対象領域
- 生態系・共生社会
- 助成年度
- 2014年度 研究助成
- 助成期間
- 3年
2015年4月~2018年3月
- 助成金額
- 5,500,000円
- 対象地域
- 長野県北安曇郡白馬村一帯

団体概要

- 代表者
- 助教 横井 智之
- プロフィール
-
- 専門分野
動物生態学、保全生態学 - 所属学会
日本生態学会、日本応用動物昆虫学会、日本昆虫学会、個体群生態学会 - 経歴(職歴・学位)
2009年に京都大学大学院農学研究科応用生物科学専攻を修了し、博士(農学)を取得。2009年4月から岡山大学大学院環境学研究科特別教育研究員、非常勤研究員、特任助教などを経て、2012年10月から筑波大学生命環境系助教となる(現職)。
- 専門分野
- 連絡先
- 〒305-8572 茨城県つくば市天王台1-1-1 理科系棟B302号室
TEL: 029-853-8848
http://www.life.tsukuba.ac.jp/ - 協働研究者
- 渡辺 守(筑波大学生命環境系・教授)、藤浪 理恵子(日本女子大学理学部物質生産科学科・助教)
- 研究実績
- 里山生態系に生息する、ハナバチをはじめとする訪花昆虫類の採餌行動や基礎生態について、フィールド調査を主体とした研究を行っている。
-
- Yokoi, T. (2015) Apidologie. In press.
- Yokoi, T. & M. Watanabe. (2015) Entomological Science. 18:274-277.
- Yokoi, T. et al. (2012) Entomological Science. 12:250-252.
- Yokoi, T. & K. Fujisaki. (2011) Annals of the Entomological Society of America. 104:353-357.
- Yokoi, T. & K. Fujisaki. (2009) Ecological Research. 24:803-809.
- Yokoi, T. & K. Fujisaki. (2009) Naturwissenschaften. 96:195-200.
- Yokoi, T. et al. (2007) Naturwissenschaften. 94:1021-1024.
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。