三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="235"
NAME="映像で伝える 森を活かす古くて新しい技術・馬搬"
TYPE="活動助成,"
YEAR="2014年度,"
AREA="日本全国,東北,関東,"
KIND="NPO,"
ORG="特定非営利活動法人 くりこま高原・地球の暮らしと自然教育研究所"
特定非営利活動法人 くりこま高原・地球の暮らしと自然教育研究所
映像で伝える 森を活かす古くて新しい技術・馬搬
活動助成
- 案件概要
林道のない山からも、木材・林地残材を「馬搬」(馬による運搬)技術で運び出し、建材からエネルギーまで利用する取り組みを紹介する。生物資源の活用例として、人と動物の共同作業による農山村でのエネルギー地産地消、および循環型・持続可能な社会形成の取り組みを調査・取材し映像に記録するとともに、シンポジウム・上映・ワークショップを開催して、この伝統技術の普及啓発を行う。
- 対象領域
- 生態系・共生社会
- 助成年度
- 2014年度 活動助成
- 助成期間
- 2年
2014年10月~2016年9月
- 助成金額
- 5,000,000円
- 対象地域
- 宮城県、岩手県、山形県、福島県、長野県、山梨県、東京都

団体概要

- 代表者
- 理事長 佐々木 豊志
- 設立年
- 2003年
- 設立目的
- 人と自然、人と人、人と社会のより豊かな関わりをつくり、自然と共生しながら生活を創る実践を通じて生き方と暮らし方の提案を行い、平和で持続可能な地域社会の推進に寄与することが目的である。
- 主な活動地域
- 宮城県、岩手県、山形県、福島県、長野県、山梨県、東京都
- スタッフ数
- 常勤1名/正会員18名
- 年間事業規模(経常収入)
- 2012年度 2,197万円/2013年度 1,022万円/2014年度 1,991万円
- 連絡先
- 〒989-5371 宮城県栗原市栗駒沼倉耕英中74-1
TEL: 0228-46-2626
https://ja-jp.facebook.com/kurikuraken - 協働団体
- グリーンイメージ国際環境映像祭実行委員会
- 主な活動内容
-
- 子どもから高齢者まで幅広い層に対しての自然体験活動・野外教育・冒険教育・環境教育等のプログラムの企画・実施運営など環境学習に関する教育事業と研究事業
- 地域環境を考えながら暮らしの実践を通して、持続可能な社会の創造のための場の提案
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。