Main

三井物産環境基金

助成案件を探す

特定非営利活動法人 飯梨川再生ネット

飯梨川河川敷牧草栽培による親水・環境保全・畜産振興・CO2削減の事業

活動助成

案件概要

島根県安来市を流れる飯梨川は、上流のダム建設以後、下流域の河川敷・堤防が竹・木・雑草に覆われ、タイヤなど大型ゴミの捨て場になっていった。本法人は官・民・業の協働実践で、2007年から河川敷・堤防に密生・繁茂した植物を伐採し「空に開けた河川空間」を回復して住民の生活環境を改善した。その状態を維持するために再生地で牧草を栽培し現在22haに達している。牧草事業は2年後には自立できるよう整備計画を立てている。

助成年度
2014年度 活動助成
助成期間
2年
2014年10月~2016年9月
助成金額
3,150,000円
対象地域
島根県安来市飯梨川の東赤江大橋から山陰道上1kmまで、3.1km活用河川敷24ha
河川敷にて牧草をロールに形成しラッピングする

団体概要

理事長 木村 好勝
代表者
理事長 木村 好勝
設立年
2007年
設立目的
多様な主体者の合意と科学的知見に基づく循環再生を旨とし、官・民・業の協働実践の方法で、飯梨川の源流から河口までの自然再生事業を行うことを目的とする。
主な活動地域
飯梨川の源流から河口まで
スタッフ数
常勤1名/非常勤2名/正会員35名
年間事業規模(経常収入)
2012年度 324万円/2013年度 319万円/2014年度 449万円
連絡先
〒692-0011 島根県安来市安来町1565番地
TEL: 0854-22-1233

協働団体
当団体の協力業者15社、飯梨川牧草連絡会、島根県広瀬土木事業所、企業局東部事務所、当部農林振興センター、安来市市民生活部、基盤整備部、安来市赤江交流センター、安来市消防本部、ボランティア登録1,141世帯
主な活動内容
  • 「親水ひろば」として2haの河川敷を地ならしし、芝生を植栽して市民の諸活動に供し、水辺教育、ドクターヘリポートにも活用
  • 「河川敷牧草栽培」を22haまで拡大し、空に開けたさわやかな河川空間を維持するとともに、畜産振興、CO2排出削減にも貢献している
  • ボランティアを募り、島根県企業局の支援を得て飯梨川源流で植林をしている

これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。