三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="198"
NAME="2030年の省エネ・エネルギー効率向上の可能性分析と政策研究"
TYPE="研究助成,"
YEAR="2012年度,"
AREA="日本全国,アジア,"
KIND="NPO,"
ORG="特定非営利活動法人 気候ネットワーク 理事 平田 仁子"
特定非営利活動法人 気候ネットワーク 理事 平田 仁子
2030年の省エネ・エネルギー効率向上の可能性分析と政策研究
研究助成
- 案件概要
本研究では、2030年の国内の各セクターの省エネ・エネルギー効率向上の可能性について、既存研究を踏まえ、技術と政策の両面で検討を行い、気候変動問題へのリスクを低減しかつ原発依存を減らす道筋を描くシナリオを作成する。また、その実現を可能とするための政策研究を行い、現行施策との比較や国際比較を通じ、政策提言を行う。
- 助成年度
- 2012年度 研究助成
- 助成期間
- 2年
2013年4月~2015年3月
- 助成金額
- 2,700,000円
- 対象地域
- 全国

団体概要

- 代表者
- 理事 平田 仁子
- プロフィール
- 【専門分野】
環境政策論、比較環境政治
【所属学会】
環境経済政策学会、環境法学会
【経歴(職歴・学位)】
1996年から、Climate Institute(米ワシントンDC)での活動など気候変動問題に関わりはじめ、1998年6月に気候ネットワークに入所して以来、気候変動に関連する政策研究・提言に携わる。2007年~2013年6月まで東京事務所長を務め、2013年6月より理事就任。その他、CAN International理事、東京都環境審議会委員。 - 連絡先
- 〒102-0082 東京都千代田区一番町9-7 一番町村上ビル6F
TEL: 03-3263-9210
http://www.kikonet.org/ - 共同研究者
- 外岡 豊(埼玉大学)、歌川 学(独立行政法人産業技術総合研究所)
- 研究実績
-
- 平田仁子「日本のエネルギー政策見直し議論における気候変動対策の課題」『中国における低炭素経済発展報告書2012』2012年11月
- 平田仁子「過去10年の国内地球温暖化政策の変遷と評価分析」環境経済政策学会、2007年9月
- 平田仁子「2020年の中期目標の諸課題と今後の地球温暖化対策の展望」岩波書店『環境と公害』2009年8月
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。