三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="215"
NAME="熱帯林の連結による温暖化ガス排出削減と生物多様性保護の調和的達成"
TYPE="研究助成,"
YEAR="2011年度,"
AREA="アジア,"
KIND="大学,"
ORG="国立大学法人 京都大学大学院 農学研究科 教授 北山 兼弘"
国立大学法人 京都大学大学院 農学研究科 教授 北山 兼弘
熱帯林の連結による温暖化ガス排出削減と生物多様性保護の調和的達成
研究助成
- 案件概要
気候変動の緩和と、生物多様性保全の両者を達成する手法として、原住民の土地利用の要求を満たしながら、分断化された熱帯林を連結するための方法を開発する。具体的には、北ボルネオのキナバル国立公園とクロッカー山脈国立公園を対象に、焼畑耕作の周期を長期化することで植生遷移を促し、生物の飛び石を形成することで、両者の実質的な連結を達成する。植生遷移の速度を明らかにした上で、焼き畑面積と周期を変えたモデルを作成し、炭素貯留と生物多様性への効果を検証する。
- 対象領域
- 気候変動生物多様性
- 助成年度
- 2011年度 研究助成
- 助成期間
- 3年
2012年4月~2015年3月
- 助成金額
- 18,795,000円
- 対象地域
- マレーシアサバ州キナバル公園クロッカー山脈公園

団体概要

- 代表者
- 教授 北山 兼弘
- プロフィール
- 【専門分野】
森林生態学
【所属学会】
日本生態学会、日本森林学会
【経歴(職歴・学位)】
1992年ハワイ大学植物学科博士課程(Ph.D)修了。1994年より農林水産省林野庁森林総合研究所主任研究官。2000年より京都大学生態学研究センター助教授、2001年同教授。2009年より現職。 - 連絡先
- 〒606-8502 京都市左京区北白川追分町 京都大学農学部森林生態学
- 共同研究者
- Sabah Parks(サバ公園局)
- 研究実績
- 森林生態学及び植物生態学の原著論文を80編以上公表している。主な著書として、Kitayama K ed. (in press) Cobenefits of sustainable forestry Ecological studies of a certified Bornean rain forest- Springer, Tokyoがある。
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。