三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="112"
NAME="大学生による、マイクロファイナンスコースへの参加と、「マイクロファイナンスを通して見る、これからの発展途上国と日本」(仮)シンポジウムの開催"
TYPE="活動助成,"
YEAR="2012年度,"
AREA="日本全国,関東,アジア,国際,"
KIND="公益法人,"
ORG="一般財団法人 アライアンス・フォーラム財団"
一般財団法人 アライアンス・フォーラム財団
大学生による、マイクロファイナンスコースへの参加と、「マイクロファイナンスを通して見る、これからの発展途上国と日本」(仮)シンポジウムの開催
活動助成
- 案件概要
当会はグローバル人材育成の促進に取り組んでおり、日本と発展途上国の橋渡しをミッションに活動を実施している。2009年より実施しているバングラデシュでのマイクロファイナンスコースは、発展途上国の金融や、低所得者層の生活の特徴について体系的且つ実践的に学べる内容となっており、今後、より多くの日本の若者の参加を促し、更にその経験を地域社会に広めるために、大学生8名(年間)を本コースに招聘し、人材育成を促進する。
- 助成年度
- 2012年度 活動助成
- 助成期間
- 1年
2012年10月~2013年9月
- 助成金額
- 800,000円
- 対象地域
- バングラデシュ、関東

団体概要

- 代表者
- 代表理事 原 丈人
- 設立年
- 2011年(日本での活動は2007年より)
- 設立目的
- 1985年に、「技術を使って世界を変える」をテーマに技術と人、人と人を結びつけ、今までに無い新しい価値を生み出すことを目的に設立された団体である。
- 主な活動地域
- バングラデシュ、ザンビア
- スタッフ数
- 常勤9名/非常勤4名
- 年間事業規模(経常収入)
- 2011年度 9,530万円
- 連絡先
- 〒103-0021 中央区日本橋本石町4-4-20 三井第二別館7階
TEL: 03-6225-2795
http://www.allianceforum.org/ - 共同団体
- BRAC大学、東京大学 澤田教授、一般財団法人SoLaBo
- 主な活動内容
- スピルリナを使った飢餓・栄養不良問題の解決や、新技術を用いたデジタルディバイド(情報格差)を含めた現地での生活向上の推進、日本の民間企業や教育機関の途上国進出を促進する。上記のコンサルティングおよび世界で通用する人材育成の活動を行っている。
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。