三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="547"
NAME="みちのくの風土と文化の再生―歴史遺産の継承"
TYPE="活動助成,"
YEAR="2011年度,"
AREA="日本全国,東北,"
KIND="NPO,"
ORG="特定非営利活動法人 宮城歴史資料保全ネットワーク"
特定非営利活動法人 宮城歴史資料保全ネットワーク
みちのくの風土と文化の再生―歴史遺産の継承
活動助成
復興助成
- 案件概要
震災で消滅の危機にある地域の古文書や古建築などの歴史遺産を保全し、みちのくの人々が自然環境への働きかけを通じて築いてきた地域の歴史・文化を詳細に記録し、継承していく。仙台市では地域復興に資する被災歴史遺産の記録と情報化事業を行う。また石巻市雄勝町では国指定文化財の雄勝法印神楽の関連古記録の修復とデータベース化を進める。一連の活動により、地域の歴史遺産情報を共有化し、復興に取り組む住民の活動を歴史文化の面から支援する。
- 助成年度
- 2011年度 復興助成(活動)
- 助成期間
- 1年
2012年4月~2013年3月
- 助成金額
- 2,000,000円
- 対象地域
- 宮城県仙台市・石巻市

団体概要

- 代表者
- 理事長 平川 新
- 設立年
- 2003年(NPO認証2007年)
- 設立目的
- 地域に残された古文書や民具、古美術品などの歴史資料を、災害やその他の消滅の危機から保全する。契機となったのは2003年7月に発生した地震での被災歴史資料の救済活動である。活動では関係者が協力して多くの歴史資料が守られた。一方、対応が間に合わずに失われた史料もあった。その経験を基に、発生が確実視されていた「宮城県沖地震」など、災害発生の「前」に、関係者と協同で所在把握と記録化を進めることとした。
- 主な活動地域
- 宮城県および岩手県南部(かつての仙台藩領)
- スタッフ数
- 非常勤9名/正会員150名
- 年間事業規模(経常収入)
- 2009年度 291万円/2010年度 399万円/2011年度 1,205万円
- 連絡先
- 〒980-8576 宮城県仙台市青葉区川内41 東北大学 東北アジア研究センター内
TEL: 022-795-7623
http://www.miyagi-shiryounet.org/ - 主な活動内容
- ①歴史資料の所在確認事業
地域単位で歴史資料の所在確認を行い、所在情報をまとめた台帳を作成する。 - ②個別の歴史資料単位での記録化事業
個別の家・組織単位の歴史資料をデジタル記録化し、画像データと写真帳を作成して災害時の原本消滅などに備える。 - ③広報普及事業
調査方法・成果の提供や講座を通じて活動の広報と普及を図る。
- ①歴史資料の所在確認事業
- なお東日本大震災後は、被災した個人所蔵の歴史資料の救済と保全活動を推し進めている。
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。