Main

三井物産環境基金

助成案件を探す

一般社団法人 名取市観光物産協会

被災地において津波被害を受けた桜保全活動と、桜苗木育成、および桜名所作り

活動助成

復興助成

案件概要

津波をかぶりながらも、震災後、花を咲かせ被災者を勇気づけた桜は、塩害と潮風によりほぼ枯れかかっている状態にある。そこで、津波被害のあった桜の木より芽をとり、苗木を育て、この苗木を増やして、新桜名所を育成する。苗木は市内にある宮城農業高等学校や、地元農家などの協力を得て増殖し、市内全小中学校、及び仮設住宅の住民や一般市民に苗木の水やりなどの協力を得て苗木を育てる。既に苗木の親木は育成中であり、今後、増殖活動と、試験植樹を行っていく。また、その芽をとって接ぎ木をしてさらに苗木を増やして、元の被災地に植えることで、新たな桜の観光名所を作り、バラバラになった地域社会を活性化させるとともに、人々に希望を与えることを目的とする。

対象領域
生物多様性
助成年度
2012年度 復興助成(活動)
助成期間
3年6ヶ年
2012年4月~2015年9月
助成金額
10,860,000円
対象地域
宮城県名取市
震災直後、私達に勇気を与えた桜

団体概要

会長 小島 哲夫
代表者
会長 小島 哲夫
設立目的
名取市及びその周辺地域における観光物産事業の振興を図り、もって地方産業並びに文化の発展に資することを目的に設立された。
主な活動地域
宮城県名取市
スタッフ数
常勤3名/正会員259名
年間事業規模(経常収入)
2009年度 2,361万円/2010年度 2,507万円/2011年度 660万円(震災のため)
連絡先
〒981-1292 宮城県名取市増田字柳田80番地
TEL: 022-382-6526
http://www.kankou.natori.miyagi.jp
※ただし、活動の専用サイトは、http://www.yuriage.jp
主な活動内容
  • ①観光によるまちづくり思想の普及と啓蒙
  • ②観光物産振興事業の企画、調査研究並びに関連施設の整備促進
  • ③観光及び物産に関する広報宣伝、紹介並びに観光客の誘致及び受入れ体制の整備
  • ④観光及び物産の振興に資するイベントの開催に関する事業
  • ⑤観光物産品の開発普及及び販売促進
  • ⑥観光資源及び郷土文化の保全、育成及び紹介宣伝
  • ⑦市町村及びその他の団体が行う観光物産事業に対する協力
  • ⑧その他必要と認める事項

これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。