三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="411"
NAME="被災地域における緊急用医療機関検索サイトの運営"
TYPE="研究助成,"
YEAR="2011年度,"
AREA="日本全国,東北,"
KIND="大学,"
ORG="国立大学法人 名古屋大学大学院 医学系研究科 医療システム管理学寄付講座 准教授 杉浦 伸一"
国立大学法人 名古屋大学大学院 医学系研究科 医療システム管理学寄付講座 准教授 杉浦 伸一
被災地域における緊急用医療機関検索サイトの運営
研究助成
復興助成
- 案件概要
被災地では、自治体も把握していない仮設の診療所として開院あるいは不定期な診療を始める医療機関が確認されており、混乱も大きい。医療情報データベースとしてすでに開発・公開している「ホスピタルナビ」を被災地に応用し、スムーズな医療情報提供を行うことを目的とする。被災した各県の医師会に協力を要請し、県下の医療機関にホスピタルナビへの参加を依頼する。各医療機関のデータをホスピタルナビに入力することで、医療機関の所在地や「今診てもらえる診療所」の検索として診療の可否がインターネット上で閲覧できる。またスマートフォンに特化したプログラムを作成し、GPS機能との連動により、現在地から最も近い医療機関を紹介できる機能を付加する。
- 助成年度
- 2011年度 復興助成(研究)
- 助成期間
- 1年11ヶ年
2011年5月~2013年3月
- 助成金額
- 1,440,000円
- 対象地域
- 東北地方(福島県・宮城県・岩手県・青森県)、茨城県

団体概要

- 代表者
- 准教授 杉浦 伸一
- プロフィール
- 専門分野
医療情報学、医療システム管理学
所属学会
日本医療情報学会、European Society for Parenteral and Enteral Nutrition、International Society of Oncology Pharmacist Practitioners
経歴(職歴・学位)
昭和60年 名城大学医療薬学専攻科修了、昭和60年 山田赤十字病院、平成10年 名古屋大学医学部附属病院、平成14年 名古屋大学医学部附属病院 材料部 副部長、平成16年 University of Southern California Regulatory Science、平成16年 名古屋大学医学系研究科 医療経営管理学 講師、平成18年 予防・早期医療創成センター 講師(兼任)、平成21年 現職、平成12年2月 名古屋大学医学部より医学博士取得。病院と病院、病院と患者をつなぐことを目標に、医療へのIT技術の応用に関する研究を行っている。 - 連絡先
- 〒466-8560 愛知県名古屋市昭和区鶴舞町65番地
TEL: 052-741-2111(代表)052-744-2637(直通)
http://www.med.nagoya-u.ac.jp/medical/1640/iryousystemkanrigaku.html - 共同研究者
- 国立大学法人 名古屋大学大学院 医学系研究科医療システム管理学寄付講座/助教/郷間 宏史
- 研究実績
- 最近の主な研究
- ①愛知県周産期医療応需情報システム(2010.7-)
- ②あいちG-Pネット(一般診療科・精神科医療連携システム)(2011.4-)
- 最近の主な論文
- ①Hospital Navi -A New Database for Searching Medical Information-Hiroshi Gohma, Mika Asano, Nobuyuki Hamajima, Gen Sobue, Shin-ichi Sugiura Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics(. Vol.16 No.1, 2012に掲載予定)
- ②多機能携帯電話をツールとした周産期医療応需情報システム横井暁、大西貴香、中津みどり、左高敦子、坂堂未央子、斉藤愛、宮崎顕、吉田加奈、水野公雄、古橋円、石川薫、郷間宏史、杉浦伸一、日本周産期・新生児医学会雑誌,第47巻第3号,611-617,2011
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。