三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="410"
NAME="東日本大震災の復興支援活動における中部地域NGOのネットワークを活かしたバックオフィス機能及び持続可能な新しい社会構築へのアプローチ"
TYPE="活動助成,"
YEAR="2011年度,"
AREA="日本全国,中部,"
KIND="NPO,"
ORG="特定非営利活動法人 名古屋NGOセンター"
特定非営利活動法人 名古屋NGOセンター
東日本大震災の復興支援活動における中部地域NGOのネットワークを活かしたバックオフィス機能及び持続可能な新しい社会構築へのアプローチ
活動助成
復興助成
- 案件概要
被災地の救援活動に取り組む団体の活動が継続して円滑に進むよう、バックアップ体制(ボランティア募集、調整、オリエンテーション、実務支援等)を構築する。また、地域の市民、NGOの協力関係を作り、価値観の転換や再生可能エネルギーの議論が活発に展開され、新しい持続可能な社会像を構築することを目的とする。
- 対象領域
- エネルギー生物多様性
- 助成年度
- 2011年度 復興助成(活動)
- 助成期間
- 3年6ヶ年
2011年4月~2014年9月
- 助成金額
- 14,807,000円
- 対象地域
- 東海、東北

団体概要

- 代表者
- 理事長 西井 和裕
- 設立年
- 1987年
- 設立目的
- 1987年、地域NGOのネットワーキングを目指し、「名古屋第三世界交流センター」として13団体で発足。人道的動機に基づき、市民のイニシアチブにより設立され、かつ民主的に運営されている非営利の市民組織として、開発・人権・環境などの分野における国際的な協力活動を主目的とするNGO間の協力関係を促進し、これらの団体の健全な発展に寄与するとともに世界平和に貢献することを目的としている。
- 主な活動地域
- 東海地域、アジア、アフリカ、ラテンアメリカ、ユーラシア
- スタッフ数
- 常勤3名/非常勤1名/正会員48名
- 年間事業規模(経常収入)
- 2008年度 1,406万円/2009年度 1,858万円/2010年度 2,059万円
- 連絡先
- 〒460-0004 名古屋市中区新栄町2-3 YWCAビル7F
TEL: 052-228-8109
http://www.nangoc.org - 主な活動内容
- 目的を達成するため、各NGOへの支援を通したNGO間、および他セクターとのネットワークの促進、コンサルティング、NGOに関わる情報収集・発信、調査研究、自治体や政府への政策提言、国際理解・開発教育、NGOの人材育成や活動サポートなどを行っている。これらの活動を通じ、平和で民主的な社会づくりを目指している。
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。