三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="480"
NAME="教育・福祉等施設および一般家庭の菜園・庭園での放射性物質対策による園芸活動再興の研究"
TYPE="研究助成,"
YEAR="2011年度,"
AREA="日本全国,東北,"
KIND="大学,"
ORG="学校法人 福島学院大学 短期大学部保育科第一部 准教授 杉浦 広幸"
学校法人 福島学院大学 短期大学部保育科第一部 准教授 杉浦 広幸
教育・福祉等施設および一般家庭の菜園・庭園での放射性物質対策による園芸活動再興の研究
研究助成
復興助成
- 案件概要
東日本大震災に伴う原発事故により、本学のある福島市は放射性物質の被害を受けた。そして、その周辺の教育・福祉施設では、従来実施されていた野菜作り等の園芸活動が停止している。そこで、庭園や小規模野菜圃場の経済的かつ迅速に可能な除染方法について研究し、手法を普及することで、教育・保育・福祉機関での園芸活動を回復させる。また、一般家庭でのガーデニングもできるよう、生活の安心を取り戻す。
- 対象領域
- 水産資源・食料表土・森林
- 助成年度
- 2011年度 復興助成(研究)
- 助成期間
- 3年
2011年4月~2014年3月
- 助成金額
- 18,869,511円
- 対象地域
- 福島県福島市・伊達市

団体概要

- 代表者
- 准教授 杉浦 広幸
- プロフィール
- 専門分野
園芸学
所属学会
園芸学会、日本放射線防護学会、人間・植物関係学会、日本農薬学会
経歴(職歴・学位)
平成元年4月 新潟県技術吏員(園芸試験場 花卉科研究員、平成8年4月 農業改良普及センターへ異動、平成9年4月 主任改良普及員に昇格)、平成9年6月 同 退職、平成9年8月 JICA専門家(ケニア共和国ジョモケニヤッタ農工大学園芸学科着任)、平成12年4月 同 離任、平成12年6月信州大学農学部研究生、平成13年4月 岐阜大学大学院連合農学研究科博士課程後期入学、平成16年3月 同 修了(博士号取得、岐阜大学 第365)、平成16年4月 自営、平成17年4月 福島学院大学短期大学部保育科第一部(准教授)、現在に至る - 連絡先
- 〒960-0181 福島県福島市宮代字乳児池1-1
TEL: 024-553-3221 - 共同研究者
- 河野圭助(福島学院大学短期大学部書物栄養科教授)、香山雪彦(福島学院大学福祉学部 教授)
- 研究実績
-
- ①放射線の育種への利用(アザレアにおける軟X線の影響.園芸学会雑誌66巻別冊1、424、1997など)
- ②農作物の生育・形態の調節に関する研究(Sugiura, H.. Effects of 6-benzylaminopurine and ethephon applications on flowering and morphology in summer-to-autumn-flowering chrysanthemum under open fi eld conditions. J. Pest. Sci. 29, 308-312, 2004.など)
- ③教育・福祉への園芸活動の利用に関する研究(保育科生における園芸・農業の経験と知識の意義に関する研究.人間・植物関係学会雑誌、9巻、7~11、2010.など)
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。