三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="361"
NAME="広域にわたる海底土の連続的ガンマ線現場計測技術の開発"
TYPE="研究助成,"
YEAR="2011年度,"
AREA="日本全国,東北,"
KIND="大学,"
ORG="国立大学法人 東京大学 生産技術研究所 海洋工学国際研究センター 特任助教 ソーントン ブレア"
国立大学法人 東京大学 生産技術研究所 海洋工学国際研究センター 特任助教 ソーントン ブレア
広域にわたる海底土の連続的ガンマ線現場計測技術の開発
研究助成
復興助成
- 案件概要
原子力発電所の事故によって、海に大量の放射性物質が拡散された。特に、海底土では放射性物質が長期にわたって周辺海域に滞在することが考えられる。現在、海底土の放射線量を計測するには、海底土のサンプリングが行われているが、サンプリングは時間がかかり、点での情報となるため、広域にわたって放射線量を詳細に把握するのは困難である。本活動では、海底の放射線量を現場計測できるシステムを研究開発し、広い範囲の海底土の調査を実施する。本調査手法を、従来のサンプリング調査と並行して計画的に実施することで、効率的に広域にわたって連続的な海底土の放射線量を計測し、海底土での放射性物質の分布と時間変化の把握に貢献する。
- 対象領域
- 水産資源・食料
- 助成年度
- 2011年度 復興助成(研究)
- 助成期間
- 3年2ヶ年
2011年8月~2014年9月
- 助成金額
- 13,992,000円
- 対象地域
- 福島沖及び周辺海域

団体概要

- 代表者
- 特任助教 ソーントン ブレア
- プロフィール
- 専門分野
海底モバイルセンシング
所属学会
IEEE Oceanic Engineering Society
経歴(職歴・学位)
2002年8月 The University of Southampton, Faculty of Engineering, Science and Mathematics, Ship Science, 卒業(B.Eng.)、2006年8月 The University of Southampton, Faculty of Engineering, Science and Mathematics, Underwater Robotics, 博士号取得(Ph.D.)、2003年9月 東京大学生産技術研究所・文部科学省国費留学生:内部ジャイロを用いたZero-G型ロボットの研究開発に関する研究、2006年9月 東京大学・日本学術振興会外国人特別研究員:Zero-G型ロボットのレーザーを用いたビジュアル観測システムの開発、2008年9月 東京大学生産技術研究所・特任助教:海底の現場型モバイルセンシング技術開発に関する研究 - 連絡先
- 〒153-8505 東京都目黒区駒場4-6-1 東京大学生産技術研究所De402 海中工学国際研究センター
TEL: 03-5453-6489 - 共同研究者
- 九州大学 カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(I2CNER)/准教授/下島公紀、東京大学生産技術研究所/教授/浦 環、海洋開発機構 地球深部探査センター開発グループ/グループリーダー/許 正憲、マリン・エコ・テック/代表取締役/白崎勇一
- 研究実績
- ①Blair Thornton, ‘マンガンクラストの音響厚さ計測技術の開発’、非破壊検査,Vol. 60, 7, in press, 2011.
- ②Blair Thornton and Tamaki Ura, ‘Effects of Pressure on the Optical Emissions Observed from Solids Immersed in Water Using a Single Pulse Laser’, Appl. Phys. Express 4 (2011) 022702.
- ③Blair Thornton, Adrian Bodenmann, Akira Asada, Tamaki Ura, Mehul Sangekar, Katsumi Ohira, Daigo Kirimura, ‘Acoustic and visual survey of manganese crusts using an underwater vehicle at #5 Takuyo seamount’, Underwater Technology ’11, Tokyo, March 2010.
- ④Adrian Bodenmann, Blair Thornton and Tamaki Ura, ‘3D Mapping of the Seafl oor in Color Using a Single Camera: Benthic Mapping Based on Video Recordings and Laser Profiling To Generate Colored 3D Reconstructions of the Seafl oor.’ Sea technology, Vol. 51. No. 12, pp 51-53, 2010.
- ⑤Adrian Bodenmann, Blair Thornton, Mehul Sangekar, Tamaki Ura, Takeshi Nakatani, Takashi Sakamaki: ‘Pixel based mapping using a sheet laser and camera for generation of colored 3D seafl oor reconstructions’, IEEE Oceans'10, Seattle, September 2010.
- ⑥Blair Thornton, Akira Asada, Tamaki Ura, Katsumi Ohira, Daigo Kirimura: ‘The development of an acoustic probe to measure the thickness of ferromanganese crusts’, IEEE Oceans’10, Sydney, May 2010.
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。