Main

三井物産環境基金

助成案件を探す

独立行政法人 国立環境研究所 地域環境研究センター長 大原 利眞

多媒体モデリングと戦略的モニタリングによる放射能汚染の広域環境影響評価

研究助成

復興助成

案件概要

本研究では、広域環境汚染メカニズムを多媒体結合モデリングによって解明するとともに、その時間的推移を把握するために、戦略的・長期的な環境モニタリングを実施する。更に、モデリングとモニタリングの連携により、放射能汚染による環境影響を評価する。具体的には、放射性物質の広域環境動態を解明するために、大気、海洋、多媒体モデルを結合したモデルを構築する。既に開始している環境モニタリングを戦略的に整備し、放射能汚染の長期推移を把握するとともに、地方環境研究所との連携や市民参加型モニタリングにより広域汚染実態を把握する。これらのモニタリングとモデリングにより、関東地域周辺における環境影響を評価する。

対象領域
表土・森林
助成年度
2011年度 復興助成(研究)
助成期間
2年
2011年10月~2013年9月
助成金額
16,304,000円
対象地域
関東・南東北地域
湖水のサンプリングの様子

団体概要

地域環境研究センター長 大原 利眞
代表者
地域環境研究センター長 大原 利眞
プロフィール
専門分野
大気環境科学・工学
所属学会
大気環境学会、日本気象学会、日本エアロゾル学会、米国地球物理学連合
経歴(職歴・学位)
1982年3月 北海道大学大学院工学研究科衛生工学専攻博士課程修了(工学博士取得)後、財団法人計量計画研究所研究員、同主任研究員、静岡大学工学部教授、独立行政法人国立環境研究所総合研究官、同室長を経て2011年4月より現職。2007年4月から筑波大学生命環境科学研究科(連携大学院)教授を兼務。
連絡先
〒305-8506 茨城県つくば市小野川16-2
TEL: 029-850-2491
http://www.nies.go.jp/gaiyo/bunya/area.html
共同研究者
独立行政法人国立環境研究所/主任研究員/田中 敦、同/室長/鈴木 規之、同/研究員/森野 悠、国立保健医療科学院/部長/欅田 尚樹、同/上席主任研究官/浅見 真理、東京大学/教授/森口 祐一(以上、主要メンバーのみ)
研究実績
  • ①Morino, Y., T. Ohara, and M. Nishizawa : Atmospheric behavior, deposition, and budget of radioactive materials from the Fukushima Daiichi nuclear power plant in March 2011, Geophysical Research Letter, 38, L00G11, doi:10.1029/2011GL048689, 2011.
  • ②大原利眞,森野悠,田中敦:福島第一原子力発電所から放出された放射性物質の大気中の挙動,保健医療科学,60, 292-299, 2011.
  • ③Saikawa, E., J. Kurokawa, M. Takigawa, J. Borken-Kleefeld, D. L. Mauzerall, L. W. Horowitz, and T. Ohara: The impact of China's vehicle emissions on regional air quality in 2000 and 2020: a scenario analysis, Atmos. Chem. Phys., 11, 9465-9484, 2011.

これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。