Main

三井物産環境基金

助成案件を探す

特定非営利活動法人 環境防災総合政策研究機構

持続可能で安全な「職住」環境を住民主体に推進する復興プロジェクト支援活動(釜石市両石地区)

活動助成

復興助成

案件概要

津波によって甚大な被害を受けた漁師町の釜石市両石地区において、被災住民が主体的に復興まちづくりを考え始めている。三陸沿岸の豊かな海洋資源を守りながら持続可能な両石地区の再生のため、地区住民と防災専門家・都市計画専門家による協働体制を構築し、住民主体の復興プランを作成する。

助成年度
2011年度 復興助成(活動)
助成期間
3年5ヶ年
2011年5月~2014年9月
助成金額
5,083,198円
対象地域
岩手県釜石市両石地区
本プロジェクトの第一回目両石地区現地視察の風景。住民メンバーが30名ほど集った。

団体概要

事務局長・理事 松尾 一郎
代表者
事務局長・理事 松尾 一郎
設立年
2004年
設立目的
自然災害等により、多くの人命が危険にさらされ、地域社会基盤が大きな影響を受けている。災害を軽減する為に個々の災害の備えの知識とともに環境・防災問題への社会的関心を、家庭・学校・職場そして地域で高めることが重要である。その為には、広く市民に対して、環境保全と防災に関する調査・研究や普及啓発事業を行い、社会教育の推進を図ることにより、地球環境問題の解決や地域防災力の向上に寄与することを目的としている。
主な活動地域
全国
スタッフ数
常勤11名/非常勤6名/正会員39名
年間事業規模(経常収入)
2008年度 1億1,963万円/2009年度 1億5,905万円/2010年度 1億6,893万円
連絡先
〒160-0084 東京都新宿区若葉1-22-505
TEL: 03-3359-7971
http://www.npo-cemi.com/
主な活動内容
当法人では、NPO法に基づき次の特定非営利活動を行っている。
  • ①社会教育の推進を図る活動
  • ②まちづくりの推進を図る活動
  • ③環境の保全を図る活動
  • ④災害救援活動
  • ⑤地域安全活動
  • ⑥国際協力の活動
  • ⑦前各号に掲げる活動
を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動を行っている。

これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。