三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="554"
NAME="防潮林再生〈住民によるみどりの里親〉"
TYPE="活動助成,"
YEAR="2011年度,"
AREA="日本全国,東北,"
KIND="NPO,"
ORG="特定非営利活動法人 杜の都仙台ナショナルトラスト"
特定非営利活動法人 杜の都仙台ナショナルトラスト
防潮林再生〈住民によるみどりの里親〉
活動助成
復興助成
- 案件概要
当団体のみどりの里親制度(市民とともに郊外の森で種子を採取しポット苗を作り持ち帰り、数年間自宅で育ててもらった後、森に返す運動)を活用し、防潮林として必要な樹種を大学、県や市と相談・調査しながら、住民と共にポット苗を作り、他のボランティアと協働して植樹し、防潮林を再生させる。
- 対象領域
- 表土・森林
- 助成年度
- 2011年度 復興助成(活動)
- 助成期間
- 3年
2011年10月~2014年9月
- 助成金額
- 3,150,000円
- 対象地域
- 宮城県仙台市

団体概要

- 代表者
- 理事長 根本 克彦
- 設立年
- 2004年
- 設立目的
- 杜の都、仙台の歴史的景観とまちなかや郊外のみどりを守り、海外の自然環境保護活動との連帯を図りながらナショナルトラスト活動を行い、まちづくりと環境保全に寄与することを目的とする。
- 主な活動地域
- 仙台市
- スタッフ数
- 常勤1名/非常勤44名/正会員25名
- 年間事業規模(経常収入)
- 2008年度 45万円/2009年度 51万円/2010年度 38万円
- 連絡先
- 〒989-3123 宮城県仙台市青葉区錦ヶ丘7丁目13-6
TEL: 090-7076-9320
http://canpan.info/open/dantai/00005121/dantai_detail.html - 共同団体・共同研究者
- 【協働中】仙台市若林区六郷、七郷コミネツトグル-プ、宮脇昭先生の〈いのち守る300キロの森づくり〉
【協働予定】宮城県森林インストラクター、森林との共生を考える会 - 主な活動内容
- ①郊外の森づくり活動
仙台の泉ヶ岳の山麓にて、毎年家族参加のどんぐり拾いを実施。みどりの里親制度として採取した種子をポット苗に植えて育て持ち帰ってもらい、2年後に里山に戻す活動を継続中である。 - ②まちなかの公園の観察と整備活動
仙台市の比較的中心に位置している、小松島新堤沼の汚濁している水質の浄化活動中である。 - ③仙台市の百年の杜づくりに参加活動
市主催の植樹祭、ワークショップに積極的に参加し、市の全体的な環境保護活動と協働中である。
- ①郊外の森づくり活動
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。