Main

三井物産環境基金

助成案件を探す

国立大学法人 北海道大学 北方生物圏フィールド科学センター 教授 上田 宏

重要回遊性魚類の産卵回帰性を利用した水産資源回復に関する研究

研究助成

案件概要

 重要な回遊魚サケ、ウナギ、フグは、親魚が稚魚の生まれた産卵場へ産卵回帰し繁殖するが、資源が減少している。魚類の嗅覚は水中に溶解している微量のニオイ成分を感知できるが、魚類の産卵場のニオイ成分はほとんど研究されていない。本研究は、回遊魚の嗅覚機能に着目し、重要な回遊魚サケ、ウナギ、フグの稚魚が産卵場のどのようなニオイ成分をどのように記憶して産卵回帰するかのメカニズムを解明する。この成果は、ニシン、ハタハタ、マダラなどの産卵回帰することが知られている他の回遊魚に応用して、水産資源増産に貢献することができる。さらに、産卵場のニオイ成分を産生する環境要因が分析・特定され、産卵場の環境保全に貢献することができる。

対象領域
水産資源・食料
助成年度
2008年度 研究助成
助成期間
1年
2009年4月〜2010年3月
助成金額
10,000,000円
対象地域
豊平川(北海道)、有明海(長崎県)、七尾湾(石川県)、伊勢湾(三重県)、マリアナ海溝
北海道・暑寒別川を遡上するシロザケ

団体概要

教授 上田 宏
代表者
教授 上田 宏
プロフィール
専門分野
魚類生理学・環境生物学
所属学会
日本水産学会、日本動物学会、日本比較内分泌学会、日本味と匂学会、米国水産学会
経歴(職歴・学位)
1980年北海道大学大学院水産学研究科単位取得退学(水産学博士)、日本学術振興会奨励研究員、産業医科大学助手・講師(医学博士)、米国国立衛生研究所奨励研究員、北海道大学水産学部助教授(洞爺湖臨湖実験所)、北海道大学北方生物圏フィールド科学センター教授
連絡先
〒060-0809 札幌市北区北9条西9丁目北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
TEL:011-706-2598
共同研究者
東京大学海洋研究所/教授 塚本勝巳、京都大学フィールド科学教育研究センター/教授 山下洋、東海大学海洋学部海洋生物学科/教授 庄司隆行、北海道大学大学院地球環境科学研究院/准教授 沖野龍文、長崎大学水産学部/准教授 阪倉良孝、東京大学大学院農学生命科学研究科/助教 木下滋晴、(独)水産総合研究センター養殖研究所生産技術部/繁殖研究グループ長 田中秀樹
研究実績
  • ①上田 宏:サケ科魚類の母川回帰機構に関する生理・生態学的研究(平成16年度日本水産学会賞進歩賞論文). 日本水産学会誌, 71, 282-285 (2005).
  • ②Hino H., Iwai, T., Yamashita, M. and Ueda, H.: Identification of an olfactory imprinting-related gene in the lacustrine sockeye salmon, Oncorhynchus nerka. Aquaculture, 273, 200-208 (2007).
  • ③Ueda, H., Yamamoto, Y. and Hino, H.: Physiological mechanisms of homing ability in sockeye salmon: from behavior to molecules using a lacustrine model. In “Sockeye Salmon Evolution, Ecology, and Management” (ed. Woody, C.A.), Am. Fish. Soc. Symp., 54, 5-16 (2007).
  • ④Makiguchi, Y., Nagata, S., Kojima, T., Ichimura, M., Konno, Y., Murata, H. and Ueda, H.: Cardiac arrest during gamete release in chum salmon regulated by the parasympathetic nerve system. PLoS ONE, 4(6), e-5993 (2009).
  • ⑤Hino, H. Miles, N.G., Bandoh, H. and Ueda, H.: Mini review of molecular biological research on olfactory chemoreception in fishes. Journal of Fish Biology, in press.

これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。