三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="181"
NAME="メコン河流域における作物残渣の火入れ削減を目指したコンポスト技術の普及活動"
TYPE="活動助成,"
YEAR="2007年度,"
AREA="アジア,"
KIND="NPO,"
ORG="特定非営利活動法人 環境修復保全機構"
特定非営利活動法人 環境修復保全機構
メコン河流域における作物残渣の火入れ削減を目指したコンポスト技術の普及活動
活動助成
- 案件概要
メコン川流域では、化学肥料や農薬に依存した、単一作物栽培の集約的農業に起因する、池沼の富栄養化や、作物残渣への火入れによる土壌の劣化など、環境破壊が進行している。環境破壊防止のため、環境保全型有機農業の構築を目的とし、農民の組織化と指導、コンポストやペレット堆肥製造機の設置・運用、モデルファームの運用等を行う。
- 対象領域
- 生物多様性
- 助成年度
- 2007年度 第1回 活動助成
- 助成期間
- 3年
2007年7月〜2010年6月
- 助成金額
- 16,363,000円
- 対象地域
- タイ、カンボジア

団体概要

三原 真智人
- 代表者
- 代表理事
三原 真智人 - 設立年
- 2000年
- 設立目的
- 当団体は、日本を含むアジア諸国における、農業および都市における開発と自然環境との調和を目指した、環境修復保全に取り組み、環境教育啓蒙の活動を通して、自然資源の持続的利用に寄与することを目的とする。
- 主な活動地域
- タイ、カンボジア、ラオス、日本国内
- スタッフ数
- 常勤3名、非常勤5名、正会員141名
- 年間事業規模(経常収入)
- 2005年度1,890万円/2006年度3,166万円/2007年度5,574万円
- 連絡先
- 〒195-0064 東京都町田市小野路町2987-1
TEL:042-736-8972
http://www.erecon.jp/ - 主な活動内容
- アジアにおける開発と環境との調和を目指して、以下の草の根活動を展開している。
- ①アグロフォレストリーの導入および植林による環境修復保全(タイ・コンケン県、ナン県、ラノン県、パンガ県等)
- ②塩類土壌地域における持続的な農業生産環境の構築(タイ・コンケン県、ラノン県)
- ③環境保全を目指した有機農業の推進(タイ・チェンライ県、ウッタラディット県)
- ④農業システムと土壌肥沃度に関する調査(ラオス・ビエンチャン)
- ⑤環境保全型農業の普及(タイ・コンケン県、スコタイ県、ナン県、カンボジア等)
- ⑥東南アジアにおける食農環境教育支援システムの構築(タイ、カンボジア、日本)
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。