三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="551"
NAME="ラオス北部における森林の持続的な利用と保全のための土地利用・水源林管理計画策定の支援活動"
TYPE="活動助成,"
YEAR="2007年度,"
AREA="アジア,"
KIND="NPO,"
ORG="特定非営利活動法人 メコン・ウォッチ"
特定非営利活動法人 メコン・ウォッチ
ラオス北部における森林の持続的な利用と保全のための土地利用・水源林管理計画策定の支援活動
活動助成
- 案件概要
ラオス北部では、ずさんな政策が農地不足や焼畑サイクルの短縮をもたらし、破壊的な森林利用が広がっている。 そこで本活動では、持続的な土地利用と森林保全を両立させる、水源林管理のしくみを確立し、地域住民主体の管理実現のため、現地大学等をカウンターパートとし、水源林の環境モニタリング、水源林利用・保全のためのルール作り、土地利用・森林保全計画の策定支援を行う。
- 対象領域
- 表土・森林生物多様性
- 助成年度
- 2007年度 第2回 活動助成
- 助成期間
- 2年
2008年4月〜2010年3月
- 助成金額
- 6,467,000円
- 対象地域
- ラオス

団体概要

- 代表者
- 代表理事 土井 利幸
- 設立年
- 1993年
- 設立目的
- メコン河流域国(ベトナム、カンボジア、ラオス、タイ、ミャンマー、中国雲南省)における、開発事業や開発政策の負の影響をモニタリングし、政策改善を提言するネットワークとして、1993年に設立された。1998年に会員制の任意団体となり、2003年に特定非営利活動法人として認証を受けた。メコン河流域の国々に住む人々が、開発の弊害を被ることなく、地域の自然環境と、そこに根ざした生活様式の豊かさを享受できることを目指し、調査研究、政策提言活動を行っている。
- 主な活動地域
- ベトナム、カンボジア、ラオス、タイ、ミャンマー、中国、日本
- スタッフ数
- 常勤4名、非常勤4名、正会員92名
- 年間事業規模(経常収入)
- 2005年度3,094万円/2006年度3,127万円/2007年度3,300万円
- 連絡先
- 〒110-0015 東京都台東区東上野1-20-6丸幸ビル2F
TEL:03-3832-5034
http://www.mekongwatch.org/ - 主な活動内容
- ①メコン河流域の人々と自然資源とのつながりに関する調査プロジェクト
- ②地域住民の生活や自然資源へのアクセスに、悪影響を及ぼす経済協力・投資のモニタリング
- ③メコン河流域国の環境と開発に関する問題を、日本の市民に伝える情報提供
- ④政府機関や多国間金融機関、企業に対する政策提言上記活動を柱とし、日本の政府開発援助(ODA)で実施されているプロジェクトのモニタリング、ラオスの水源林管理活動、ラオスの環境番組の制作と環境教育への利用、ODA 実施機関と新政府系金融機関の環境社会配慮政策への提言、中国の金融機関に関する提言活動、メコン河の開発と環境に関するセミナーの開催や季刊誌の発行などの活動を行っている。
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。