三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="139"
NAME="持続可能な社会を目指し「暮らし方のベストミックス」を探るための啓発システム構築・運営"
TYPE="活動助成,"
YEAR="2007年度,"
AREA="日本全国,九州・沖縄,"
KIND="NPO,"
ORG="特定非営利活動法人 エコけん"
特定非営利活動法人 エコけん
持続可能な社会を目指し「暮らし方のベストミックス」を探るための啓発システム構築・運営
活動助成
- 案件概要
温暖化防止のための、持続可能な暮らし方を実践するためには、環境か暮らしかを都度問いかけ、選択するための天秤を、思考の中に持つことが大切である。その天秤を持つためのツールとして、環境すごろく「白くまくんを救え!」を開発し、小学生を対象に実施し、改善を加える。同時に、すごろくを効果的に使用するためのプログラムも開発する。学校でのプログラムなどで使用する大型のすごろくを作成する。
- 対象領域
- 気候変動エネルギー生物多様性
- 助成年度
- 2007年度 第1回 活動助成
- 助成期間
- 2年
2007年7月〜2009年6月
- 助成金額
- 716,600円
- 対象地域
- 福岡県古賀市、福津市、新宮町

団体概要

- 代表者
- 理事長 清水 佳香
- 設立年
- 1999年
- 設立目的
- 不特定かつ多数の人々に対して、環境保全活動の普及に関する事業を行い、公益の増進に寄与することを目的とする。
- 主な活動地域
- 福岡県古賀市、福津市、新宮町
- スタッフ数
- 常勤2名、非常勤5名、正会員10名
- 年間事業規模(経常収入)
- 2005年度849万円/2006年度1,245万円/2007年度1,238万円
- 連絡先
- 〒811-3121 古賀市筵内1970-1 玄界環境組合古賀清掃工場 再生・展示棟
TEL:092-944-3012 - 主な活動内容
- 持続可能な社会を目指し、普段の生活の中から、地球環境への負荷を少しでも減らす暮らし方や、手軽な環境保全行動を提案する。また、その行動をつなぎ、広げる活動を推進する。口先だけに終わらない、各個人の行動を伴う環境教育の手法を取り入れる。具体的には、環境啓発施設(エコロの森 再生・展示棟)運営、環境啓発イベント運営、学校の先生を対象にしたワークショップにおいて、各学校独自の授業案をつくり授業を行う連携教室、出前講座、毎月のニュース発行など、大人から子どもまで幅広く対応している。
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。