三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="275"
NAME="持続可能性報告書のガイドライン改訂に伴う和文版作成と普及活動"
TYPE="活動助成,"
YEAR="2005年度,"
AREA="日本全国,"
KIND="NPO,"
ORG="特定非営利活動法人 サステナビリティ日本フォーラム"
特定非営利活動法人 サステナビリティ日本フォーラム
持続可能性報告書のガイドライン改訂に伴う和文版作成と普及活動
活動助成
- 案件概要
当団体は、GRI (Global Reporting Initiative:本部オランダ)と連携し、会員相互の意見交流、各組織の環境・社会・経済活動の情報公開促進などを通して、日本における持続可能社会の構築に貢献してきた。GRIが作成する「持続可能性ガイドライン」は、全世界で適用できる持続可能性報告書の枠組みであり、日本企業300社以上がこれに基づいて報告書を作成している。今般、GRIが同ガイドラインの3回目の改訂を行い、2006年版を発行するため、GRIと同時進行で和訳を行い、同ガイドラインを利用する日本企業に提供する。また、ワークショップを通じて日本企業からの意見を収集し、GRI本部にフィードバックする。翻訳したガイドラインは無料配布するとともにWEB上でも公開し、シンポジウムを開催して普及を図る。
- 助成年度
- 2005年度 助成
- 助成期間
- 2年
2006年1月〜2007年12月
- 助成金額
- 5,550,000円
- 対象地域
- 日本全国
団体概要
- 代表者
- 会長 木内 孝
- 設立年
- 2002年
- 設立目的
- 企業の環境・社会・経済活動の情報公開を促すことで、持続可能な社会の構築やCSRの推進に寄与することを目的とする。
- 主な活動地域
- 日本全国
- スタッフ数
- 常勤1名、非常勤2名、正会員150名
- 年間事業規模(経常収入)
- 2005年度664万円/2006年度1,214万円/2007年度854万円
- 連絡先
- 〒108-0071 東京都港区白金台3-19-6 白金台ビル5階
TEL:03-5423-0295
http://www.sustainability-fj.org/ - 主な活動内容
- 持続可能な社会構築に向けた調査研究、CSR活動を啓発するセミナー等の運営、GRIガイドラインの普及・啓発。
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。