三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="288"
NAME="コミュニティ投資研究会の開催と事業モデルの提言"
TYPE="活動助成,"
YEAR="2005年度,"
AREA="日本全国,関東,"
KIND="NPO,"
ORG="特定非営利活動法人 社会的責任投資フォーラム"
特定非営利活動法人 社会的責任投資フォーラム
コミュニティ投資研究会の開催と事業モデルの提言
活動助成
- 案件概要
日本でも関心の高まっているSRI (社会的責任投資)は、①投資先企業のスクリーニング、②株主行動、③コミュニティ投資の3要素から成るが、SRIへの認識はSRIファンドに代表される企業評価手法としてのスクリーニング、市民が企業を評価する株主行動(不買運動なども含む)に限定され、コミュニティ投資への理解はほとんど進んでいないのが現状である。そこで、当団体内に研究会を設置し、社会にとってのコミュニティ投資の必要性を検討し、日本における具体的モデルの構築、提言を目指す。また、企業がビジネスによって社会に貢献する仕組み(ソーシャル・レスポンシブル・ビジネス)や、市民も事業に参画して社会に関与する仕組みも検討する。
- 助成年度
- 2005年度 助成
- 助成期間
- 2年
2006年1月〜2007年12月
- 助成金額
- 960,000円
- 対象地域
- 東京ほか日本国内各地
団体概要
- 代表者
- 代表理事 後藤 敏彦
- 設立年
- 2003年
- 設立目的
- 社会的責任投資に関係する人々、機関、また興味を持つ人々にインタラクティブな意見交換、研究をする場を提供するとともに、企業等の情報公開を促し、日本におけるSRIの健全な発展に寄与することを目的としている。
- 主な活動地域
- 東京、大阪
- スタッフ数
- 常勤1名、非常勤3名、正会員112名
- 年間事業規模(経常収入)
- 2005年度790万円/2006年度480万円/2007年度550万円
- 連絡先
- 〒108-0071 東京都港区白金台3-19-6 白金台ビル5F
TEL:03-5423-1512 - 主な活動内容
- セミナーおよびシンポジウムの開催、研究会、研究報告書発行、メールマガジン、ホームページによる啓発、SRI情報データベースの構築、ソーシャルベンチャー支援等。2007年12月には日本で初のSRI年報を発行。
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。