三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="428"
NAME="大阪府八尾市高安地域におけるニッポンバラタナゴの保護池の改修工事と保護池に隣接する郡川の水循環系の保全活動"
TYPE="活動助成,"
YEAR="2007年度,"
AREA="日本全国,近畿,"
KIND="NPO,"
ORG="特定非営利活動法人 ニッポンバラタナゴ高安研究会"
特定非営利活動法人 ニッポンバラタナゴ高安研究会
大阪府八尾市高安地域におけるニッポンバラタナゴの保護池の改修工事と保護池に隣接する郡川の水循環系の保全活動
活動助成
- 案件概要
大阪府八尾市高安地域のため池は、環境省絶滅危惧種ニッポンバラタナゴ、ホタルの生息地だが、高安山を水源とする水流が不安定なため、その生存が危惧されている。そのため本活動では、郡川上流部の森林を整備し、下流のバラタナゴ保護池・小川を含む里地の水循環健全化を図る。具体的には、①ヒノキ人工林の下草刈り、間伐、②間伐材を利用した表土流出防止、③保護池の浚渫、ため池改修、水質浄化、隣接する小川でのゲンジボタルの再生を行なう。
- 対象領域
- 表土・森林生物多様性
- 助成年度
- 2007年度 第1回 活動助成
- 助成期間
- 2年
2007年7月〜2009年6月
- 助成金額
- 4,320,000円
- 対象地域
- 大阪府八尾市高安地域

団体概要

- 代表者
- 代表理事 加納 義彦
- 設立年
- 1998年
- 設立目的
- 本会は、大阪府民や近隣の住民を中心に、失われつつある里山や水環境の保全に取組むとともに、そこに生息する生物の多様性の維持に努め、とりわけ希少淡水魚であるニッポンバラタナゴの保護を目的として活動する。また、環境保全のための科学的基礎研究や技術開発を積極的に推進し、環境や生物に関する教育や水環境のコンサルティングを行い、もって地域社会の公益の増進に寄与することを目的とする。
- 主な活動地域
- 大阪府八尾市
- スタッフ数
- 常勤2名、非常勤10名、正会員100名
- 年間事業規模(経常収入)
- 2007年度589万円/2008年度750万円/2009年度868万円
- 連絡先
- 〒581-0872 大阪府八尾市郡川4丁目28番地
TEL:072-943-5771 - 主な活動内容
-
- ①ニッポンバラタナゴを保護するための保護池の改修工事と定期生態調査の実施
- ②高安山の健全な水循環のための森林保全活動
- ③水質浄化活動
・池干し効果の科学的分析
・藍藻類の除去方法と繁殖の抑制方法の開発 - ④里地里山の生物多様性調査
- ⑤バラタナゴの遺伝子多様性の分析
- ⑥環境教育
・小学生から大学生までを対象としたタナゴ塾の継続的な開講 - ⑦ニッポンバラタナゴの保護と啓蒙活動
- ⑧高安地域地場産業のネットワーク作り
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。