三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="568"
NAME="人が親しむ風情ある川をつくり琵琶湖を守る"
TYPE="活動助成,"
YEAR="2008年度,"
AREA="日本全国,近畿,"
KIND="NPO,"
ORG="特定非営利活動法人 家棟川流域観光船"
特定非営利活動法人 家棟川流域観光船
人が親しむ風情ある川をつくり琵琶湖を守る
活動助成
- 案件概要
滋賀県野洲市の家棟川は、多くの川が合流し、琵琶湖に注ぎ込んでいるが、ゴミの流入と不法投棄により、河口から湖岸付近はゴミが堆積している。そこで当団体では、実態を市民に知らしめるため、その流域を屋形船で遊覧し、問題への関心を喚起して、川や湖の清掃を行う活動を進めている。屋形船には近隣のお年寄りが船頭として協力している。遊覧船への乗船希望者増加に対応するため、新規屋形船の導入や仮設トイレの設置を行うほか、ホタルの幼虫を放流して観察会等も実施する。
- 対象領域
- 水産資源・食料生物多様性
- 助成年度
- 2008年度 第1回 活動助成
- 助成期間
- 1年
2008年10月〜2009年9月
- 助成金額
- 1,500,000円
- 対象地域
- 滋賀県野洲市の家棟川とその他の川、琵琶湖

団体概要

代表研究者
中村 浩二
- 代表者
- 教授 里山プロジェクト
代表研究者
中村 浩二 - 設立年
- 2007年
- 設立目的
- 当団体は、市民や観光客を対象に、山・森・田畑・川・琵琶湖の保全や観光船の運航に関する事業を行い、環境保全や町おこしに寄与することを目的とする。
- 主な活動地域
- 野洲市の山、森、田畑、川、琵琶湖
- スタッフ数
- 常勤1名、非常勤4名、正会員26名
- 年間事業規模(経常収入)
- 2007年度44万円
- 連絡先
- 〒520-2416 滋賀県野洲市堤421番地
TEL:077-589-2267 - 主な活動内容
- ①汚れて行く琵琶湖を守るためには、山・森・田畑・川・琵琶湖の、自然環境全体の保全に取り組む必要があることを痛感し、それに挑むことを決意。着手できることから実行し、市民に呼び掛けて運動の規模を広げて行く。
- ②家棟川から琵琶湖へ出た湖岸に葦帯を再生、観光船の運航、生き物や水質調査、環境学習、川や琵琶湖の環境イベント(家棟川流域でのエコツアー、あやめ浜まつりなど)、緑化率が極めて低い地域の緑化活動、川にホタルやビワマスを呼び戻し風情をつくる活動を実施。
- ③農漁業を営んで行くのが困難になってきている中、湖魚食を普及させて、地産地消で町おこしを行なう。
- ④地域の人の働く場所を確保し、経済活動活性化をはかる。
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。