三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="99"
NAME="エネルギー安全保障、エタノールと食料の安全保障および再生可能エネルギー・プロジェクト"
TYPE="活動助成,"
YEAR="2007年度,"
AREA="日本全国,国際,"
KIND="海外の団体,"
ORG="Earth Policy Institute(米国NGO) (海外店推薦)"
Earth Policy Institute(米国NGO) (海外店推薦)
エネルギー安全保障、エタノールと食料の安全保障および再生可能エネルギー・プロジェクト
活動助成
- 案件概要
当団体では、3年間にわたり、新しい著書「プランB 3.0 人類文明を救うために」の研究と執筆、主要言語での出版、世界中での発表、メディアを通じたPromotion等を行う。その研究費の一部と、日本語版出版のための翻訳費用の助成を受けるもの。本書では、世界が直面している気温上昇、水不足、人口増加、ピークオイル、経済格差の拡大等を概説し、迅速に対応しなければどのように文明が衰退して行くかを説く。さらに、環境的に持続可能な経済に導く代替テクノロジー、政治的・経済的手段について広く議論する。本書は、2007年10月に執筆を完了し、2008年1月に英語版を出版後、順次、多言語での出版を行う。
- 対象領域
- 気候変動水産資源・食料表土・森林エネルギー生物多様性
- 助成年度
- 2007年度 第1回 活動助成
- 助成期間
- 2年6ヶ月
2007年7月〜2009年12月
- 助成金額
- 7,320,000円
- 対象地域
- 世界各地および日本

団体概要

- 代表者
- President Lester R. Brown
- 設立年
- 2001年
- 設立目的
- 当団体は、世界を持続可能な未来へと導くためのプランを策定することを目的として設立。世界的レベルで活動を行っているが、これは、環境を持続させる経済の実現は、一国単独では不可能だからである。当団体は、世界的な支持者とつながりを築くため、出版社、通信メディア、インターネット、レクチャーなどによる、世界的ネットワークの共同作用を利用して、強力な情報発信モデルを構築している。
- 主な活動地域
- 世界各地
- スタッフ数
- 常勤8名
- 年間事業規模(経常収入)
- 2005年度 約8,400万円/2006年度 約1億1,600万円/2007年度 約1億900万円
- 連絡先
- 1350 Connecticut Ave., NW, Suit 403, Washington,DC 20036 USA
TEL:1-202-496-9290
http://www.earthpolicy.org/ - 主な活動内容
- 当団体は、設立以来、以下の書籍を発表。①エコ・エコノミー:地球のための経済構築、②The Earth Policy Leader、③プランB:ストレスと文明の危機に直面する地球を救う、④フード・セキュリティー:地下水面の低下と気温の上昇の中での食の安全に挑戦する、⑤プランB 2.0:ストレスと文明の危機に直面する地球を救う。これらの本は英語以外にも、フランス語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語、ポルトガル語、ポーランド語、トルコ語、ロシア語、アラビア語、ペルシャ語、日本語、中国語、韓国語、インドネシア語、タイ語、マラーティ語(インド)などの主要言語で発表されている。
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。