三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="100"
NAME="菜の花プロジェクト推進におけるナタネ栽培の有機質肥料導入のための竹堆肥実用化実証活動"
TYPE="活動助成,"
YEAR="2010年度,"
AREA="日本全国,中国,"
KIND="NPO,"
ORG="特定非営利活動法人 アイエヌイーおおあさ (三井物産中国支社推薦)"
		特定非営利活動法人 アイエヌイーおおあさ (三井物産中国支社推薦)
菜の花プロジェクト推進におけるナタネ栽培の有機質肥料導入のための竹堆肥実用化実証活動
活動助成
- 案件概要
 近年中山間地において、森林に竹が繁茂し、森林の機能維持に欠かせない広葉樹の生育などに悪影響を与えている。そこで、伐採した竹を堆肥化し、ナタネ栽培に活用するなど、地域内資源循環活動を展開する。具体的には、①竹チップ堆肥の実証とナタネ栽培効果の検証、②竹炭の燃料化、③竹害の解消と堆肥の商品化に伴う、耕畜連携農業の推進、地域農業の発展につながるビジネスモデルの構築。本活動によって、広葉樹の生育が促され、山菜などの資源が豊富になることから、経済的効果が期待され、交通障害の解消や防犯効果も見込める。また、竹の堆肥化が軌道に乗れば、堆肥センターの経費が削減され、耕畜連携・環境保全型農業の振興、農家の収入増が期待できる。
- 対象領域
 - 表土・森林生物多様性
 
- 助成年度
 - 2010年度 活動助成
 
- 助成期間
 - 1年
2010年10月〜2011年9月 
- 助成金額
 - 1,000,000円
 
- 対象地域
 - 広島県北広島町大朝
 
							団体概要
									- 代表者
 - 理事長 保田 哲博
 - 設立年
 - 2001年
 - 設立目的
 - 我々が生まれ育った大朝の限りある自然を大切にし、後世に残すため、菜の花プロジェクトをその手段とし、環境保全を訴え実行する。こうした取り組みにより循環型社会の実現を目指すと共に、住民活力の増進、後継者の育成、人口の増加、需要の拡大など、持続可能な地域とするための活動を展開する。
 - 主な活動地域
 - 広島県北広島町大朝
 - スタッフ数
 - 非常勤2名、正会員23名
 - 年間事業規模(経常収入)
 - 2007年度588万円/2008年度1,469万円/ 2009年度1,145万円
 - 連絡先
 -  〒731-2104 広島県山県郡北広島町大朝2487
TEL:0826–82–3950
http://www.e-jyan.jp - 主な活動内容
 - ナタネ栽培と廃食油の回収を行い、バイオ燃料である、バイオディーゼル燃料を生産する菜の花プロジェクトを基本とし、以下の活動を行っている。
- ①地元小学校と連携した環境学習のカリキュラム作成と出前授業の実施
 - ②高付加価値米のぴゅあ菜米の栽培、販売
 - ③景観阻害、交通傷害となる竹を伐採し、チップ化したものを堆肥として活用
 
 
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。