三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="449"
NAME="水鳥大量死の要因分析と生態系の健全化を目的とした水辺環境再生"
TYPE="研究助成,"
YEAR="2009年度,"
AREA="日本全国,関東,"
KIND="大学,"
ORG="学校法人 日本大学 生物資源科学部 教授 村田 浩一"
学校法人 日本大学 生物資源科学部 教授 村田 浩一
水鳥大量死の要因分析と生態系の健全化を目的とした水辺環境再生
研究助成
- 案件概要
神奈川県横須賀市の用水池で発生したサギ類の大量死を野生動物と環境との問題として捉え、「ヒトと動物と生態系の健康」の維持の観点から環境異変が水鳥に与えるリスクを評価する。さらに、水鳥の生息環境悪化が近い将来、人間の健康にも影響を及ぼす危険性があることを示すため、大量死が発生した用水池の水質浄化に地元住民、NPO、行政関係者と共に取り組み、身近な水辺環境を守ることの大切さを発信する。
- 対象領域
- 生物多様性
- 助成年度
- 2009年度 研究助成
- 助成期間
- 3年
2010年4月〜2013年3月
- 助成金額
- 4,951,000円
- 対象地域
- 神奈川県横須賀市轡堰

団体概要

- 代表者
- 教授 村田 浩一
- プロフィール
- 専門分野
保全医学
所属学会
日本野生動物医学会、日本獣医学会、日本哺乳類学会
経歴(職歴・学位)
1975年 宮崎大学農学部獣医学科卒業、1977年 神戸市役所衛生局 衛生監視員、1978年 神戸市立王子動物園 獣医師、1980年 兵庫医科大遺伝学教室、1998年獣医学博士(岐阜大学連合大学院)、2001年4月 日本大学生物資源科学部 助教授、2004年 同大学 教授 - 連絡先
- 〒252-0880 神奈川県藤沢市亀井野1866
TEL:0466–84-3776
http://www.brs.nihon-u.ac.jp/ - 共同研究者
- 日本大学生物資源科学部/教授 石川重雄、同/准教授 笹田勝寛、同大学院/研究生 根上泰子、つくば大学大学院/准教授 藤岡正博、日本獣医生命科学大学/教授 梶ヶ谷博、名城大学/教授 原田健一、かながわ野生動物サポートネットワーク/代表 葉山久世
- 研究実績
- 「野鳥の住血原虫感染と宿主-寄生体関係に関する研究」
- 「希少種の域内及び域外保全に関する研究」
- ①Murata, K., Nii, R, Yui, S., Sasaki, E., Ishikawa, S., Sato,Y., Matsui, S., Horie, S., Akatani, K., Takagi, M., Sawabe,K. and Tsuda, Y.: Avian haemosporidian parasites infection in wild birds inhabiting Minami-daito Island of the northwest pacific, Japan. Journal of Veterinary Medical Science 70 (5): 501-503, May 2008.
- ②Murata, K., Itoh, K., Sasaki, E., Sato, Y., Kinjo, T., Amano, Y. and Nagamine, T.: Avian piroplasm Babesia sp. isolated from crested serpent eagles (Spilornis cheela) in Yaeyama Archipelago. Japanese Journal of Zoo and Wildlife Medicine 13 (1): 29-33, March 2008.
- ③Murata, K., Nii, R., Sasaki, E., Ishikawa, S., Sato, Y., Sawabe, K., Tsuda, Y., Matsumoto, R., Suda, A. and Ueda, M.: Plasmodium (Bennettinia) juxtanucleare infection in a captive white eared-pheasant (Crossoptilon crossoptilon) at a Japanese zoo. Journal of Veterinary Medical Science 70 (2): 203-205, February 2008.
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。