Main

三井物産環境基金

助成案件を探す

独立行政法人 国立環境研究所 主任研究員 福島 路生

国際河川メコン河の淡水魚類多様性保全に向けたダム立地シナリオの考察

研究助成

案件概要

本研究においては、生物多様性の極めて高いメコン河の淡水魚類と、その生息環境に及ぼされる既存ダムの影響、また計画中のダムの将来的な生態リスクについて、できるだけ多くの回遊魚に着目し、定量的な評価を行うことを目的とする。具体的には、メコン流域の淡水魚類と自然環境に関する既存の空間データを、関係機関を通じて収集し、GISを用いて整備する。また、メコン下流域の3カ国で現地調査を行い、魚類を採集し、その耳石の化学分析から主な回遊魚の回遊生態を明らかにする。その上で、既存ダムの影響評価ならびに計画中ダムの生態リスク評価を、統計モデルを用いて行い、その結果をダム建設予定地の修正や代替地の選定など、具体的な立地シナリオに反映させる。 

対象領域
水産資源・食料生物多様性
助成年度
2008年度 研究助成
助成期間
3年
2009年4月〜2012年3月
助成金額
37,499,000円
対象地域
インドシナ半島メコン河流域(ラオス・タイ・カンボジア・ベトナム)
カンボジア・トンレサップ湖での調査の様子。河川水の採取と、淡水魚類の採集を行う

団体概要

主任研究員 福島 路生
代表者
主任研究員 福島 路生
プロフィール
専門分野
河川流域の生態学。特に淡水魚類の生態や生息環境を通じて流域の環境要因に及ぼされる人為的影響を評価すること。
所属学会
日本生態学会、日本魚類学会、応用生態工学会、アメリカ水産学会
経歴(職歴・学位)
1996年5月 水産学博士(アラスカ大学)、1996年7月 国立環境研究所 地域環境研究グループ 研究員、2001年4月 独立行政法人国立環境研究所生物多様性の減少機構解明と保全プロジェクト 主任研究員、2006年4月~現在 同研究所アジア自然共生研究グループ主任研究員、国際自然保護連合(IUCN)・種の保存委員会委員
連絡先
〒305-8506 茨城県つくば市小野川16-2 独立行政法人国立環境研究所
TEL:029-850-2427 
http://www.nies.go.jp
共同研究者
国立環境研究所/室長 野原精一、WorldFish Center/上席研究員 エリック・バラン、WorldFish Center/プログラムマネジャー 蔵由美子、カンボジア農林水産省水産局内水面水産研究開発所/副所長 ソ・ナム、ウボンラチャタニ大学水産学部/助教授 トゥアントン・ジュタゲイト
研究実績
  • ①福島路生,岩舘知寛,金子正美,矢吹哲夫,亀山哲(2005)北海道における河川・流域環境の変遷-直線化による河川環境の均質化について-,地球環境10(2): 135-144
  • ②福島路生(2005)ダムによる流域分断と淡水魚の多様性低下-北海道全域での過去半世紀のデータから言えること,日本生態学会誌 55: 349-357
  • ③福島路生,亀山哲(2006)サクラマスとイトウの生息適地モデルに基づいたダムの影響と保全地域の評価,応用生態工学 8(2): 233-244
  • ④Fukushima, M., Kameyama, S., Kaneko, M., Nakao, K.,and Steel E.A. (2007) Modelling the effects of dams on freshwater fish distributions in Hokkaido, Japan. Freshwater Biology 52: 1511-1524

これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。