Main

三井物産環境基金

助成案件を探す

国立大学法人 京都大学大学院 工学研究科都市環境工学専攻 教授 松岡 譲

世界の脱物質化・低炭素社会構築のための将来シナリオ検討

研究助成

案件概要

本研究は、低炭素社会の構築に向け、早急な対策の実施が求められているエネルギー集約型素材である鉄鋼、セメント、石油化学製品を対象に、社会経済的、技術的、政策的因子を様々に変化させた、将来シナリオのもとでの物質フロー・ストック量と、それに伴うCO2排出量を推計し、低炭素社会構築の必須的道程としての脱物質化社会構築に向けた検討を支援することを目的とする。具体的には、社会経済システム内の物質のフロー量を物的産業連関表および物的貿易表として、またストック量を物的ストック勘定表として推定する手法を開発し、過去30~100年間の全世界23地域に適用し、人為起源の鉄鋼、セメント、石油化学製品の物的勘定表を推計する。次に、これらの勘定表およびCO2排出量と社会経済活動との係わりをモデル化し、2050年までの脱物質化施策がもたらす低炭素社会構築の可能性を検討する。

対象領域
気候変動エネルギー
助成年度
2008年度 研究助成 
助成期間
3年
2009年4月〜2012年3月
助成金額
13,500,000円
対象地域
アジアを中心とする世界各地

団体概要

教授 松岡 譲
代表者
教授 松岡 譲
プロフィール
専門分野
環境システム工学、環境モデリング論
所属学会
土木学会、環境経済政策学会、環境科学会
経歴(職歴・学位)
1973年京都大学工学部衛生工学科卒業、75年同大学院工学研究科衛生工学専攻修士課程修了、76年同大学院工学研究科衛生工学専攻博士課程中退、76年京都大学工学部助手、81年国立公害研究所研究員、84年京都大学工学部講師、92年京都大学工学部助教授、95年名古屋大学工学部教授、98年京都大学大学院工学研究科教授、02年京都大学大学院地球環境学堂教授(併任)、08年京都大学大学院工学研究科教授(専任)
連絡先
〒615-8540 京都市西京区京都大学桂Cクラスター(C1-362)
http://www.athehost.env.kyoto-u.ac.jp/
共同研究者
京都大学/准教授 倉田学児、京都大学/助教 河瀬玲奈、Indian Institute of Management/Professor Priyadarshi R. SHUKLA、Energy Research Institute/Director Kejun JIANG
研究実績
  • ①S. Fujimori, Y. Matsuoka, Development of estimating method of global carbon, nitrogen, and phosphorus flows caused by human activity, Ecological Economics, 62,399-418,2007.
  • ②K. Gomi, K. Shimada, Y. Matsuoka, M. Naito, Scenario study for a regional low-carbon society, Sustainability Science, 2(1), 121-131,2007.
  • ③R. Kawase, Y. Matsuoka, J. Fujino, Decomposition analysis of CO2 emission in long-term climate stabilization scenarios, Energy Policy, 34(15), 2113-2122, 2006.

これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。