Main

三井物産環境基金

助成案件を探す

学校法人 成蹊大学 理工学部 教授 小島 紀徳

食料生産が困難な乾燥地での植林による二酸化炭素固定とバイオマス生産・転換・輸送

研究助成

案件概要

森林破壊や荒廃地、乾燥地の増大は、CO2放出、濃度増大の原因の一翼を担っており、これを防止、修復し、森林を創成していくことは、地球温暖化防止に向け、化石燃料からの排出抑制とともに非常に重要な課題である。本研究は、食糧生産さえ困難な乾燥地(=農耕に適さない土地)での、植林によるCO2吸収固定を目指すもので、まさに、この課題に応えるものである。具体的には、先ず、乾燥地に植林する技術の開発・汎用化を目的とし、土壌改良実証実験の結果の観測と整理を行う。さらに、開発した技術による炭素固定能の評価、適用ポテンシャルの推定を実施する。次いで、大規模植林後の「バイオマス利用システム構築」を目的とし、バイオマスの最適なエネルギー転換、消費地までの輸送、利用までのストーリー構築と評価を行う。主研究対象地は、オーストラリアのパースから東北東に600km離れた地域であるが、本開発技術の他地域への展開をも図る。

対象領域
気候変動表土・森林エネルギー
助成年度
2007年度 研究助成 
助成期間
3年
2008年4月〜2011年3月
助成金額
58,100,000円
対象地域
主に西豪州、その他インド、中国などに展開予定
西豪州の植林後7年半経過した樹木 (近年の干ばつにもかかわらず無潅水で成長)

団体概要

教授 小島 紀徳
代表者
教授 小島 紀徳
プロフィール
専門分野
環境・エネルギー工学、化学工学、反応工学
所属学会
化学工学会、日本エネルギー学会、日本沙漠学会、環境科学会、農業農村工学会、水文・水資源学会、生態工学会ほか
経歴(職歴・学位)
1971年4月 東京大学理科Ⅰ類入学、1980年6月 東京大学大学院工学系研究科化学工学専攻博士課程単位修得の上満期退学、1981年3月 工学博士(東京大学)、1980年7月 日本学術振興会奨励研究員、1981年10月 東京大学工学部助手、1987年1月 同専任講師、1987年4月 成蹊大学工学部専任講師、1988年4月 同助教授、1994年10月 同教授、2005年4月 組織変更に伴い理工学部教授、現在に至る
連絡先
〒180-8633 武蔵野市吉祥寺北町3-3-1
TEL:0422-37-3517(成蹊学園広報課)
http://www.seikei.ac.jp/university/
共同研究者
筑波大学/特任教授 安部征雄、三重大学/教授 齊藤昌宏、前橋工科大学/教授 尾崎益雄、金沢大学/准教授 川西琢也、大阪大学/准教授 江頭靖幸、成蹊大学/教授 里川重夫、同/准教授 鈴木誠一、同/助教 菅沼秀樹、同/特別共同研究員 黒澤勝彦、同/客員研究員 濱野裕之、同 相川真一、森林総合研究所/領域長 田内裕之、同/チーム長 宇都木玄、信州大学/助教 高橋伸英、工学院大学/講師 酒井裕司、他
研究実績
  • ①高橋,小島他:Eucalyptus camaldulensisの生育限界水分条件,沙漠研究,17, 157(2008)
  • ②濱野、小島他:西豪州塩害農地での植林を目的とした簡易耐塩性試験による樹種特性の把握および適用方法の検討,日本海水学会誌, 62, 22 (2008)
  • ③小島他:西オーストラリア乾燥地における Eucalyptuscamaldulensisの樹液中塩類の挙動,水文水資源学会誌,20,340(2007)
  • ④H. Suganuma, T. Kojima, et al,.: "Stand biomassestimation method---" Forest Ecology and Management,222, 75(2006)
  • ⑤T. Kojima:“The Carbon Dioxide Problem”, G & B Sci. Pub.(1998)

これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。