Main

三井物産環境基金

助成案件を探す

特定非営利活動法人 ホールアース研究所

科学と環境教育連携プロジェクト

活動助成

案件概要

自然科学の分野においては、最新の研究成果が環境教育や理科教育の貴重な教材となる。そうした情報・知識を「どう伝えるか」の方法論は、様々な場面で検討が重ねられているが、「何を伝えるか」は「インタープリター(自然ガイド)」や「学校教員」の個々の研鑽に依拠しており、また、「研究する側」と「伝える側」の連携も不十分で、最新の知見が効果的に社会及び学校現場に普及していないのが現状。本プロジェクトでは、静岡県内を対象地域として、研究者・インタープリター・学校教員という異なる主体が連携し、内容・手法両面において、より良い教育の在り方を検討し、環境教育の質的向上を図る。具体的には、科学と環境教育をつなぐミーティングの開催、研究者・インタープリター協働による教材開発、その教材のレンタルやモデル事業の実施などを通じて、自然科学分野の知見を伝えるための素材や技術の向上を図る。

助成年度
2009年度 第1回 活動助成
助成期間
3年
2009年10月〜2012年9月
助成金額
14,452,240円
対象地域
静岡県内
環境教育指導者への講義風景

団体概要

代表理事 広瀬 敏通
代表者
代表理事 広瀬 敏通
設立年
2001年
設立目的
NPO法人ホールアース研究所の母体となるホールアース自然学校は、自然体験型環境教育を中心に持続可能な社会づくりのための活動を行ってきた。その中で、企業や行政等、多様な主体と連携しながら複雑化する環境問題に対して、政策立案から実行まで手がける専門機関としてNPO法人ホールアース研究所を設立した(2002年)。
主な活動地域
静岡県、沖縄県、新潟県、岡山県、兵庫県の各拠点を中心に全国
スタッフ数
常勤14名、正会員10名 
年間事業規模(経常収入)
2006年度9,452万円/2007年度1億266万円/ 2008年度1億4,224万円
連絡先
〒418-0305 静岡県富士郡芝川町下柚野165
TEL:0544-66-0790
主な活動内容
  • ①環境教育指導者養成
    アマチュア/プロ、国内外問わず様々な人に対して指導者育成を行っている。
  • ②地域・農山漁村振興事業
    自然体験・環境教育を中心とした地域活性化事業の企画・立案・実施を行っている。
  • ③自然環境調査・研究
    保全と利用の仕組みづくり、プログラム資源調査、トレイル踏圧調査など、プログラム利用に係る調査研究活動を行っている。
  • ④エコツーリズム研究・開発
    エコツーリズムによる観光振興や、保全と利用の仕組みづくりなどの研究・開発を行っている。
  • ⑤政策立案・提言
    行政、企業への政策提言を行っている。(例:エコツーリズム推進法、環境教育基本法等)
  • ⑥国際協力・途上国支援
    途上国向けの環境人材育成事業やインバウンドの受入などを行っている。
  • ⑦災害救援
    災害時のネットワーク構築、ボランティアコーディネート、子どものケアなどを行っている。
  • ⑧環境系ネットワーク運営支援
    CONE、JEEF、F-CONE等、ネットワークの運営支援を行っている。

これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。