三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="166"
NAME="都市と農村の結い直しから新たな場づくり「棚田学校」"
TYPE="活動助成,"
YEAR="2008年度,"
AREA="日本全国,中部,"
KIND="NPO,"
ORG="特定非営利活動法人 かみえちご山里ファン倶楽部"
特定非営利活動法人 かみえちご山里ファン倶楽部
都市と農村の結い直しから新たな場づくり「棚田学校」
活動助成
- 案件概要
山間部の小さな棚田は、機械が入りにくい上、過疎・高齢化により地元の農家だけでは維持管理が難しくなっている。耕作放棄が進むと、水田の生態系喪失のみならず、水源涵かんよう養・土壌の保全機能を果たす山林の荒廃にも直結し、下流の市街地の暮らしも脅かすことになる。当NPOでは、棚田での米作りを通じて伝統技術や知恵、棚田の公益的機能を学ぶ「棚田学校」を開講している。本活動では、都市と農村部の住民による新たな「結い」を形成し、都市住民の棚田維持や地域振興への参加を促すべく、
①棚田学校の卒業生による地域の棚田の維持管理
②昔ながらの技術や知恵のデータ化
③棚田の現状把握のための基礎データ収集を行う。
- 対象領域
- 水産資源・食料表土・森林生物多様性
- 助成年度
- 2008年度 第2回 活動助成
- 助成期間
- 3年
2009年4月〜2012年3月
- 助成金額
- 3,244,000円
- 対象地域
- 上越市中ノ俣地区

団体概要

- 代表者
- 理事長 和瀬田 仙二
- 設立年
- 2002年
- 設立目的
- 山里の自然、景観、文化地域の地域産業を「守る・深める・創造する」ため
- 主な活動地域
- 上越市桑取・谷浜・中ノ俣・正善寺地区
- スタッフ数
- 常勤8名
- 年間事業規模(経常収入)
- 2006年度4,630万円/2007年度4,462万円/ 2008年度3,511万円
- 連絡先
- 〒949-1734 新潟県上越市大字増沢962番地1
TEL:025-541-2602 - 主な活動内容
- 新潟県上越市の西部中山間地を中心とした自然、景観、文化、及び地域の農林水産業を「守る、深める、創造する」ことで豊かな地域文化を育むNPO法人である。茅葺き民家改修や小正月行事の復活などを中心とした伝統文化・行事・技術の保全、様々な地元の活動団体への支援やコーディネートを行っている。そのほか上越市から環境教育施設、市民の森管理、運営などを受託しており、市との連携活動のほか、独自のネットワークを生かし、中山間地と首都圏を結ぶ取り組みも行っている。
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。