三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="424"
NAME="エコアイランド佐渡島における生物多様性を生かした森林エコツアーの為の森林生態系調査及び活用方法の検討"
TYPE="活動助成,"
YEAR="2010年度,"
AREA="日本全国,中部,"
KIND="大学,"
ORG="国立大学法人 新潟大学 農学部附属フィールド科学教育研究センター佐渡ステーション(三井物産新潟支店推薦)"
国立大学法人 新潟大学 農学部附属フィールド科学教育研究センター佐渡ステーション(三井物産新潟支店推薦)
エコアイランド佐渡島における生物多様性を生かした森林エコツアーの為の森林生態系調査及び活用方法の検討
活動助成
- 案件概要
佐渡島ではエコアイランド構想のもと、自然資源を活かしたエコツアーやトレッキングが行われている。現在、コースを増設予定であるが、本学も協力しているエコツアーガイドのレベルアップと、コースに分布するラン類など希少植物の保全が大きな課題である。そこで、森林生態系の保全と環境教育を目的に、地域活性化も視野に入れつつ、官民学NPOが協働して、演習林周辺の生態系調査、三井物産新潟支店社員が参加する模擬ツアーを実施し、ガイドブックを作成する。本活動により、2つのエコツアーコースの森林や希少植物の分布が明らかになり、ガイドブックを活用することによって、ガイドの能力が一定レベルまで向上する。さらに、ツアー参加者の満足度も上がることでリピーターの獲得につながるとともに、調査結果は森林保全の有益な資料となる。
- 対象領域
- 表土・森林生物多様性
- 助成年度
- 2010年度 活動助成
- 助成期間
- 1年
2010年10月〜2011年9月
- 助成金額
- 1,000,000円
- 対象地域
- 新潟大学農学部附属演習林

団体概要

- 代表者
- 教授 崎尾 均
- 設立年
- 1949年
- 設立目的
- フィールド(演習林)における生物生産技術および環境管理技術に関する教育研究並びに社会教育を行うこと。
- 主な活動地域
- 佐渡島の新潟大学演習林周辺
- スタッフ数
- 常勤4人(教員2人、技術職員2人)、非常勤3人
- 年間事業規模(経常収入)
- 2007年度946万円/2008年度1,015万円/ 2009年度945万円
- 連絡先
- 〒952-2206 新潟県佐渡市小田94-2
TEL:0259-78-2620
http://www.agr.niigata-u.ac.jp/fc/ - 主な活動内容
- 新潟大学農学部演習林はスギ天然林で有名であるとともに、カタクリやキクザキイチゲなど多くの春植物や希少植物が分布していることが特徴である。この演習林において森林と環境との相互作用や樹木の生活史に関する研究を行うとともに、農学部の学生実習や市民に対する社会教育活動を行っている。また、佐渡市やNPO法人しまみらい振興機構などと連携し、エコツアーの企画や佐渡エコツーリズムガイドの養成を行っている。現在、5月中旬から11月上旬まで演習林を含む内海府と外海府の2コースでエコツアーが実施されている。
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。