三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="226"
NAME="絶滅の危機が迫る・清流のシンボル・ホトケドジョウと水生生物を救え!"
TYPE="活動助成,"
YEAR="2009年度,"
AREA="日本全国,中部,"
KIND="NPO,"
ORG="特定非営利活動法人 グラウンドワーク三島"
特定非営利活動法人 グラウンドワーク三島
絶滅の危機が迫る・清流のシンボル・ホトケドジョウと水生生物を救え!
活動助成
- 案件概要
静岡県三島市を流れる源兵衛川は、市民活動により、昭和30年代から悪化した環境が改善され、豊かな水辺空間が再生された。ところが、平成19年に発生した生コンクリート流出事故は、多くの水生生物が死滅するという壊滅的な被害をもたらした。事故後3年間に亘り、清流のシンボルであるホトケドジョウを中心に据えた「環境モニタリング調査」を実施した結果、人為的な再生活動の必要性が明らかになったため、環境再生計画策定、住民主体の維持管理マニュアル策定等の基礎資料とすべく、魚類や水生生物の生態系調査を実施する。また、試験的な再生工事による影響の評価、希少種ガイド発行、水族館開設、生息環境の維持管理に取り組む「源兵衛川エコレンジャー」の育成等に取り組む。
- 対象領域
- 生物多様性
- 助成年度
- 2009年度 第2回 活動助成
- 助成期間
- 2年
2010年4月〜2012年3月
- 助成金額
- 6,720,000円
- 対象地域
- 静岡県三島市

団体概要

- 代表者
- 理事長 緒明 實
- 設立年
- 1992年
- 設立目的
- 市民・NPO・企業・行政のパートナーシップにより身近な環境改善に取り組む実践的な活動であるグラウンドワーク活動を通して、原風景である「水の都・三島」の水辺自然環境の復活と持続可能なコミュニティの構築を図る。
- 主な活動地域
- 静岡県三島市とその周辺地域
- スタッフ数
- 常勤11名、非常勤2名、正会員 個人109名、団体20
- 年間事業規模(経常収入)
- 2007年度4,101万円/2008年度2,632万円/ 2009年度3,813万円
- 連絡先
- 〒411-0857 静岡県三島市芝本町1-43
TEL:055-983-0136
http://www.gwmishima.jp/ - 主な活動内容
- これまでに、ゴミ捨て場化した源兵衛川の再生をはじめ、市内から姿を消した水中花ミシマバイカモの復活、ホタルの里づくり、井戸や水神さん・湧水池の再生、手づくり公園の整備、環境教育の一環としての自然観察会の開催や学校ビオトープの整備、環境コミュニティ・ビジネス、中心市街地のにぎわい再生活動など、市内50箇所において実践的な環境改善活動を展開し、パートナーシップのさらなる有益性を実証している。
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。