三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="537"
NAME="ADPS(アニマル・ダイレクト・ポジション・システム)プロジェクト2010"
TYPE="活動助成,"
YEAR="2009年度,"
AREA="日本全国,北海道,"
KIND="NPO,"
ORG="特定非営利活動法人 南知床・ヒグマ情報センター"
特定非営利活動法人 南知床・ヒグマ情報センター
ADPS(アニマル・ダイレクト・ポジション・システム)プロジェクト2010
活動助成
- 案件概要
ヒグマによる人身事故が発生し、ヒグマを取り巻く環境も変化しているにもかかわらず、知床半島以外では過去に追跡調査が実施された例がなく、その行動はいまだに把握されていない。当団体では、大学や企業の協力を得て、以下の調査により得られる情報から、ヒグマの行動を予測し、それを広報することで、事故の防止に貢献する。
①想定されるヒグマの行動範囲に捕獲用の檻を設置、10頭を捕獲
②捕獲個体に首輪式GPS発信器(自動脱落式)を装着し、解放後に行動追跡
- 対象領域
- 生物多様性
- 助成年度
- 2009年度 第2回 活動助成
- 助成期間
- 2年
2010年4月〜2012年3月
- 助成金額
- 6,330,000円
- 対象地域
- 北海道根室管内

団体概要

- 代表者
- 理事長 藤本 靖
- 設立年
- 2006年
- 設立目的
- 根室管内を活動範囲とし、その区域に生息しているヒグマの生態を監視し、その活動を的確に把握することを主な目的とする。当センターの把握した内容は、関係町村や機関などへ情報提供する。また、当管内でエゾシカ等の野生動物に関する種々データーを収集することも目的とする。
- 主な活動地域
- 北海道根室管内
- スタッフ数
- 常勤1名、正会員15名
- 年間事業規模(経常収入)
- 2007年度34万円/2008年度48万円/ 2009年度200万円
- 連絡先
- 〒086-1655 北海道標津郡標津町南5条東1丁目2-1
TEL:050-3326-2944 - 主な活動内容
- ヒグマを生体捕獲し、麻酔薬で眠らせた後、首輪式のGPS発信器を装着し、ヒグマの行動を追跡する。初年度は10頭の捕獲が目標。
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。