三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="312"
NAME="琵琶湖・瀬田川周辺の環境保全および改善の活動"
TYPE="活動助成,"
YEAR="2007年度,"
AREA="日本全国,近畿,"
KIND="NPO,"
ORG="特定非営利活動法人 瀬田川リバプレ隊"
特定非営利活動法人 瀬田川リバプレ隊
琵琶湖・瀬田川周辺の環境保全および改善の活動
活動助成
- 案件概要
瀬田川は、近畿圏1,400万人の生活・文化に必須の存在である琵琶湖唯一の流出河川。その瀬田川の水環境保全・改善のため、ヨシ刈り、外来魚駆除と観察・学習、水質調査、ゴミ清掃を実施する。これら活動を通して、琵琶湖と瀬田川の歴史・文化・環境を考え、水害のない快適な地域づくりに貢献する。
- 対象領域
- 生物多様性
- 助成年度
- 2007年度 第2回 活動助成
- 助成期間
- 3年
2008年4月〜2011年3月
- 助成金額
- 2,300,000円
- 対象地域
- 琵琶湖・瀬田川流域および瀬田川流入河川 (高橋川)

団体概要

- 代表者
- 理事長 冨岡 親憲
- 設立年
- 2000年
- 設立目的
- 私達のふるさとの川・瀬田川は、母なる琵琶湖から唯一流れ出て、1,400万人を潤す命の川。洪水や浸水で先人を苦しめてきたこの川は、自然の驚異、それに立ち向かう人間の熱意の大切さと、英知の素晴らしさを、そして自然と人間の共生の尊さを教えてくれる。私達は、琵琶湖・瀬田川の恩恵を心に刻み、次代の子供達に語り継ぎ、誇るべき「瀬田川づくり」を、流域の人々の導き手となり環境改善、生態系保全に努める。
- 主な活動地域
- 琵琶湖・瀬田川流域および瀬田川流入河川(高橋川)
- スタッフ数
- 正会員37名
- 年間事業規模(経常収入)
- 2005年度111万円/2006年度221万円/2007年度284万円
- 連絡先
- 〒520-0844 大津市国分1丁目36-4
TEL:077-533-0037
http://www.animateur.co.jp/riverplay/ - 主な活動内容
- 琵琶湖・瀬田川の自然環境の保全と改善を、次世代に引き継ぐため、歴史的遺産の学習、生態系改善および保全のため、子供達と共に、外来魚駆除釣り大会、および外来魚生態観察、解剖教室を、滋賀県水産試験場職員の協力を得て実施。河川敷の環境美化、水質浄化、在来魚の産卵、生育の場を整備するため、冬期に瀬田川河川敷のヨシ刈りを行い、ヨシの学習会、ヨシ笛コンサートも実施。瀬田川および流入河川の清掃活動を、定期的に流域住民との協働で行い、活動の輪を広げ、琵琶湖・瀬田川の景観を守り、生態系の保全活動を実施。その他、湖上セミナー、学習会、市民会議等も実施予定。
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。