三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="238"
NAME="小網代の森における保全推進事業"
TYPE="活動助成,"
YEAR="2007年度,"
AREA="日本全国,関東,"
KIND="NPO,"
ORG="特定非営利活動法人 小網代野外活動調整会議"
特定非営利活動法人 小網代野外活動調整会議
小網代の森における保全推進事業
活動助成
- 案件概要
神奈川県三浦半島にある小網代の森は、森・湿地・干潟・海がつながり、その生態系が自然のまま維持されている首都圏唯一の緑地であり、1,800種以上の動植物が生息している。夏の大潮にはアカテガニの放仔(親が幼生を海に放す)も見られる。その大半が私有地であったが、1995年に県が保全方針を打ち出し、ナショナルトラスト運動を経て、2006年、県による保全基本計画が策定された。しかし、全域の公有地化、詳細計画策定までには時間を要するため、その間、当団体が動植物のパトロール、ビオトープ保全、ボランティア人材育成等を行い、管理保全を支援する。県との間で、本活動に関し覚書を締結済み。
- 対象領域
- 表土・森林生物多様性
- 助成年度
- 2007年度 第2回 活動助成
- 助成期間
- 3年
2008年4月〜2011年3月
- 助成金額
- 7,800,000円
- 対象地域
- 神奈川県三浦半島小網代の森 (三浦市)

団体概要

- 代表者
- 代表理事 岸 由二
- 設立年
- 1998年
- 設立目的
- 三浦半島小網代の森を中心とした領域において、流域という視野を基本としつつ、自然の保全・活用ならびに環境教育に係る調査・研究・提案・実践を進めるとともに、同地域において、趣旨を共有する市民活動を支援することで、同地域およびその周辺の自然環境の保全・回復、ならびに環境教育を推進することを目的とする。
- 主な活動地域
- 神奈川県三浦半島小網代の森 (三浦市)
- スタッフ数
- 非常勤11名、正会員20名
- 年間事業規模(経常収入)
- 2005年度153万円/2006年度450万円/2007年度380万円
- 連絡先
- 〒223-0053 神奈川県横浜市港北区綱島西1-9-13 アクワレル302
TEL:045-540-8320
http://www.koajiro.org - 主な活動内容
- ①小網代の森における利用マナー遵守と保全への協力を、来訪者、教育機関、研究機関、報道機関等に訴える。
- ②小網代の森の利用状況(観察会、総合学習等)の情報を集約し、利活用の調整を行う。
- ③ボランティアスタッフにより、小網代の森のカニパトロールを含む、各種パトロール活動およびアカテガニビオトープ整備を行い、自然環境の保全、回復、活用を推進する。また、危険箇所の点検および安全確保、自然情報の収集を行う。
- ④かながわのナショナルトラスト運動を応援し、啓発活動に協力する。
- ⑤専門学校生、大学生のインターンを受け入れ、次世代を担う若手スタッフの育成に努める。
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。