三井物産環境基金
助成案件を探す
INDEX="114"
NAME="バングラデシュにおける地域改善プロジェクト"
TYPE="活動助成,"
YEAR="2009年度,"
AREA="アジア,"
KIND="NPO,"
ORG="特定非営利活動法人 アロアシャ・プロジェクト"
特定非営利活動法人 アロアシャ・プロジェクト
バングラデシュにおける地域改善プロジェクト
活動助成
- 案件概要
バングラデシュは洪水と干ばつを繰り返す地形的な要因や、化学肥料や農薬に依存した環境破壊型農業を長年継続してきたことにより、農地の疲弊が進み、土地の生産性が低い。低所得による若者の農業離れも加速しており、将来の食糧難が懸念されている。また、エネルギー事情は、都市部でも停電が頻発するほど不安定で、無電地帯も多く、農業生産の効率化を阻害している。かかる状況下、当団体では農村地域における地域循環型社会の構築と動力源不足に対応する太陽光発電の普及を目指し、「地域改善センター」を設立する。同センターにおいては、低コストの太陽光発電システムの導入、普及を進めるため、機器の製作、保守維持管理のための体制づくりと研修を実施する。同時に農業技術の指導を進めるとともに、地域に応じたマイクロクレジットの仕組みを構築する。
- 対象領域
- エネルギー
- 助成年度
- 2009年度 第1回 活動助成
- 助成期間
- 3年
2009年10月〜2012年9月
- 助成金額
- 14,659,000円
- 対象地域
- バングラデシュ

団体概要

- 代表者
- 代表理事 齋藤 政美
- 設立年
- 1995年
- 設立目的
- バングラデシュの子供達への教育環境の提供は、時を経て国の根幹を成し、将来を背負う子供達となることが期待できる。また、教育を基に農業技術の支援を通して地域の活性化を目指すことができると共に、さらなる有能なメンバーを募り、教育環境の経済的自立を通して、バングラデシュの極貧の子どもたちの経済的自立を総合的に支援することに努め、子供達の関わる地域社会が抱える各種課題に対して技術や経験で先行する日本の知恵とネットワークを活かし対応することで、日本における参加者の啓発を促しさらなる活動の展開を目指している。
- 主な活動地域
- バングラデシュ
- スタッフ数
- 正会員10名
- 年間事業規模(経常収入)
- 2006年度39万円/2007年度254万円/2008年度730万円
- 連絡先
- 〒990-2339 山形県山形市成沢西2-4-8
TEL:080-3142-3661 - 主な活動内容
-
- ● 2005年 教育支援:アロアシャ学園運営支援(バングラデシュ・ラシャヒ市)
- ● 2005年 農業支援:農業技術指導(バングラデシュ・ラシャヒ市)
- ● 2006年 農業支援:農業農村開発事業(バングラデシュ・ラシャヒ市)
- ● 2006年 文化交流支援:学校交流事業(バングラデシュ~日本)
- ● 2008年 環境支援:環境保全プロジェクト調査(バングラデシュ・ラシャヒ市)
- ● 2009年 環境支援:現地調査に基づく地域エネルギー支援開始
これは助成決定時の情報です。最新の情報と異なる可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。